【蔵王登山ダイジェスト版】苅田岳~熊野岳(2)


『苅田岳に向かう途中でみられます』

『刈田嶺神社へもお参りします』

『一瞬ガスが取れて良かった~』
【やっぱり御釜は見たかった!】
『こんばんは』
この日のアクセス道路 蔵王エコーラインには
かなりの霧がたちこめていました。
『マジで3m先も見えないくらい』
少しづつ標高をあげていくと雲の上に出て
視界も徐々に回復。
④画像
念願のエメラルドブルーの御釜の姿を
写真に収めることができました。
『蔵王登山の最大のみどころの
御釜を見られてよかった~』
!(^^)!
大黒天登山口から御釜までの所要時間は
約1時間。

『このルートを行かなくても山頂へは行けます』

【熊野岳山頂1,841m】
蔵王連峰の最高峰は熊野岳。
御釜の展望台から45分程度で
行くことができます。
山頂直下からは米沢市内の眺望も
素晴らしかった!
雲がもう少し取れてくれれば
もっとキレイだったのに。
『まっ、いいか!
欲を言えばきりがないし』
あと目の前に見えてた地蔵岳へと
続く縦走路は一度行ってみたいなー。
素晴らしい縦走路が続いてました。
特に難所がある訳でもなく
登山初心者でも十二分に楽しめる
素敵なお山でした。
【剣が峰からの大峡谷 眺望動画
パート2】
スマホ横画面用。
今回もご一読頂き有難う御座いました!
下記の記事は今回の蔵王登山の
関連記事です。
こちらも併せてご覧下さい。
【東北日本百名山の一座目は蔵王】
苅田岳~熊野岳(1)
https://naohiro-tozan.net/2025/05/25/tohoku-zao-1/
ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
なにとぞ宜しくお願い致します。
↓
にほんブログ村