【裏ルートで紅葉登山を計画してみた】/くじゅう 大船山の御池へ(1)


『皆さん、こんばんはっ』
くじゅう連山の紅葉シーズンも
あと1ヶ月後に迫っています。
そろそろ今シーズンの紅葉が
気になってしょーがない方も
多いのではないでしょうか?
『私の紅葉ピークの予想は
10月25日頃っ』
くじゅう連山の紅葉は、
大船山(1,786m)山頂直下から
始まると言われています。
通常は長者原や吉部登山口からの
表ルートから大船山を目指す方が
多いですが、たまには裏ルートで
行かれてみるのは如何でしょうか?
『裏ルートは登山者が少ないので
ゆったりと紅葉&登山を楽しむ
ことができるんです。』
また新しいルートで行ってみると
『必ず新たな発見がありますよっ』
【今水・黒岳登山口 MAP】
【おススメの登山口は
今水・黒岳登山口】
大船山の紅葉を楽しむなら、
私の一押しは今水・黒岳登山口からの
裏ルート。
このルートなら東尾根を辿って、
大船山山頂(1,786m)山頂まで、
3時間程度で行くことができます。
初心者の方は、大船山観光バスを
利用して池窪登山口からスタート
するのもおススメ。
池窪登山口からなら、わずか
片道約2時間で山頂に行くことが可能。
【今水駐車場には弱点もある】
ただし今水登山口には2つの弱点があります。
駐車台数が限られてます。
『12,3台くらいかなー』
ゆえに駐車スペースを確保するには、
朝駆けが必須となります。
『私は数回、車中泊してますっ。』
!(^^)!
もうひとつの弱点はトイレが無いっ。
『これは女性の方には結構キツイですね』
私は上記2つの弱点には目をつぶって、
いつもここを訪れています。
駐車場スペースとトイレの不便さを
考慮しても、今水・黒岳登山口からの
ルートは大船山山頂への最短ルートです。
(池窪登山口は除く)
『是非、今水・黒岳登山口からの
最短ルートで今シーズンの紅葉の絶景を
目指してみて下さい。』
次回、今水登山口から大船山山頂までの
ルートも解説しておきますね。
以下のブログ記事は過去に訪れた際の、
くじゅうの紅葉についてのレポートです。
こちらの記事もぜひ併せてご覧下さい。
【2024年秋 今シーズンの紅葉ピークを
予想してみた】
https://naohiro-tozan.net/2024/09/24/kujyuu-kouyou-yosou-1/
2023年10月記事
【まだギリギリ間に合いますっ】
https://naohiro-tozan.net/2023/10/28/kujyuu-kouyou-madamaniau/
2022年10月記事
【紅葉始まってますっ】
https://naohiro-tozan.net/2022/10/16/kujyuu-kouyou-taisensan-1/
ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
宜しくお願い致します。
こんなつたないブログでも
応援頂けると
『励みになりますっ』
↓
にほんブログ村

『ハイシーズンはすぐに満車になります!』