コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

  • ホームHOME
  • フォトギャラリーPHOTO GALLERY
    • 画像集

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 なおさん 九州百~三百名山

紅葉真っ盛りのはずが!/九重連山・大船山(1,786m)

【九重・大船山】大分県竹田市にある九重連山の一つ。日本300名山。山頂では360°の眺望がひろがります。 先週の山行です。九重の紅葉は大船山から始まると言われ、まさにピンポイントでの紅葉調査に行ってきました。 今水登山口 […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 なおさん 九州低山

今やホームマウンテン!/立花山(371m)

【立花山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがり、特別天然記念物のクスノキ原始林もあります。戦国時代の最強の武将(一度も負けていません。)とも言われる【立花 宗茂】の立花城跡でもあります。(関ヶ原の戦いで、豊 […]

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 なおさん 九州低山

沖ノ島(神宿る島)を見に行った。/宗像 大島

【宗像 大島】福岡県で一番大きな島。神湊港からは、船で20分程度。島内は電動レンタルサイクルや、レンタカー等でも周遊できます。島の最高峰は御嶽(214m)。 今回は、九州オルレコースを辿って、沖ノ島を見に、大島へ行ってき […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 なおさん 九州百~三百名山

県外に脱出してみた!(市房山 1721m)

【市房山】熊本県水上村・宮崎県椎葉村にまたがる日本200名山。山頂は広くて、眺望も素晴らしかったです。 緊急事態宣言が解除されたので、たまらず県外に脱出してきました。朝5時頃には自宅を出発したのですが、久しぶりに、初めて […]

最近の投稿

スイス・アルプスを夢見て(3)

2023年1月27日

スイス・アルプスを夢見て(2)

2023年1月26日

スイス・アルプスを夢見て(1)

2023年1月25日

標高3,000m/天空の散歩道に行ってみませんか?(最終回)

2023年1月24日

標高3,000m/天空の散歩道に行ってみませんか?(14)

2023年1月23日

伯耆大山&出雲大社&宍道湖ツアーを計画してみるっ!(1)

2023年1月21日

標高3,000m/天空の散歩道に行ってみませんか?(13)

2023年1月20日

標高3,000m/天空の散歩道に行ってみませんか?(12)

2023年1月19日

あした死ぬかもよ?(ひすいこたろう著)を読んで(1)

2023年1月18日

孫クスさんに初詣っ!/立花山367m

2023年1月17日

カテゴリー

  • 回想登山
    • 三俣山~九住山~中岳
    • 北岳(3,193m)~間ノ岳(3,190m)
    • 屋久島編
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 白馬岳編
    • 立山~剱岳編
    • 阿蘇山編(阿蘇五岳)
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お知らせ
      • お薦めの本
    • お薦めの映画
  • 登山結果報告
    • 九州低山
      • 大分 中津 八面山
      • 長崎 対馬 白嶽
    • 九州百~三百名山
      • くじゅう連山/大船山(紅葉)
      • 英彦山 1,199m
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
  • 登山計画立案
    • スイス・アルプス計画
    • トムラウシ+大雪山 計画
    • 伯耆大山&出雲大社&宍道湖 計画
    • 北アルプス 雲の平(伊藤新道を使用)
    • 長崎 対馬

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • フォトギャラリー
    • 画像集
PAGE TOP