コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

回想登山

  1. HOME
  2. 回想登山
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 回想登山

大分 くじゅう連山/紅葉登山の準備を始めませんか?(6)

【法華院温泉山荘】 この時はプチ贅沢で個室を確保!二人で贅沢に使用させて頂きましたー。こーいった時ぐらいはプチ贅沢を極力する様にしています。 なんと言っても山の中で温泉に入れるのがいいですよねー。少しぬるめのお湯ではあり […]

2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 回想登山

大分 くじゅう連山/紅葉登山の準備を始めませんか?(5)

【三俣山・南峰1,743mにて】 大鍋・小鍋の天空の紅葉ルートを巡って三俣山・南峰1,743mに到着。 眼下を見下ろせば坊ガツルが一望でき、右下にはこの日の宿泊先となる法華院温泉山荘が見る事ができます。 実はこの南峰から […]

2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 回想登山

大分 くじゅう連山/紅葉登山の準備を始めませんか?(4)

【天空の紅葉ルート】 稜線上部に登山者が立たれてる場所が三俣山・北峰付近。 大鍋の紅葉は、この年はこのような色合でした。北アルプスの紅葉とは又違う色合いなんですけどくじゅう独特の色調でいい感じです。 九州で、まさかこんな […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 回想登山

大分 くじゅう連山/紅葉登山の準備を始めませんか?(3)

【三俣山・西峰1,678mにて】 スガモリ越から約30分程度で三俣山・西峰1,678mに到着します。 西峰から更に30分程度で三俣山本峰1,744mにたどり着きます。本峰の火口縁にでるとやっと大鍋の紅葉と対面する事ができ […]

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 回想登山

大分 くじゅう連山/紅葉登山の準備を始めませんか?(2)

【スガモリ越】 長者原から約1時間30分程度で三俣山取り付きのスガモリ越に到着します。スガモリ越にある避難小屋跡で一旦小休止して三俣山登行に備えます。 登行準備が整ったら登行開始です。まずは三俣山・西峰1,678mを目指 […]

2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 回想登山

大分 くじゅう連山/紅葉登山の準備を始めませんか?(1)

【紅葉登山の準備を始めませんか?】 例年通りであれば10月中旬前後からくじゅう連山の紅葉が始まります。(大船山1,786m山頂直下の御池付近 から始まります。) 紅葉真っ盛りのタイミングで出かけられるのもなかなか難しいも […]

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/大好きな風景 ベスト5

阿蘇五岳で大好きな景色ベスト5を発表します。 【第1位】 中岳山頂(1,506m)から見下ろす中岳火口!中岳に登れないと見れない景色です。 【第2位】 中岳へ向かう稜線。この数万年もかかって作りあげられた稜線の色彩が大好 […]

2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/根子岳東峰1,408m編(最終回)

【大戸尾根登山口ルート】 大戸尾根登山口は根子岳東峰への最短コースです。往路は約60分で東峰に行く事ができますが、これがなかなかの急登なんです。 しかも滑りやすい土質で半分以上ロープをつかみながら登るイメージになります。 […]

2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/根子岳東峰1,408m編(1)

【根子岳東峰 1,408m】 熊本県阿蘇市と高森町の境にある阿蘇五岳の一つです。ギザギザした山容がとても特徴的で阿蘇中岳・高岳側から見てもすぐに根子岳と判ります。 【登山口がマジで判らないっ!】 登山口にたどり着くまでが […]

2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/中岳1,506m・高岳1,592m編(最終回)

【もー1回 噴火口を見とこー】 砂千里ケ浜が終わると中岳火口への道が整備されています。※現在は立ち入り禁止です。『もー1回最後に噴火口を見とこー』 【やっぱ活火山はスゴイなー】 往路でみた時よりクリアに爆裂火口が見れまし […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

【中湯から山頂へ】雨の磐梯山1,816m(2)

2025年6月11日

【東北日本百名山 二座目は雨の磐梯山1,816m】八方台登山口~中湯(1)

2025年6月9日

【蔵王登山ダイジェスト版】苅田岳~熊野岳(2)

2025年5月31日

【東北日本百名山 一座目は蔵王】苅田岳~熊野岳(1)

2025年5月25日

【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺

2025年5月15日

【潜伏キリシタンの歴史に触れる】長崎 五島 福江島の旅(6)

2025年4月28日

【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

2025年4月24日

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)

2025年4月20日

【動けないを無くす方法!】

2025年4月18日

【日本最西端の絶景】長崎 五島 福江島の旅(3)

2025年4月15日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP