【美しすぎる月山への縦走路】山形 月山1,984m(3)

① 姥が岳からの月山への縦走路
② 『高山植物も愛でながら歩けるっ』
③ 金姥から柴灯森への登山道
『この構図気にいってますっ』
④ 『ハクサンイチゲを見つけた』
美しすぎる月山への縦走路


『こんばんは』

『なんで月山登山者の多くがこのルートを
 歩くのかがわかった!』

皆さんが姥が岳ルートを歩く理由は
この縦走路が稀にみる美しい景観と
高山植物の両方を楽しめるから

月山登山に行かれる際には同じように
姥が岳~金姥~柴灯森~牛首へと
続く縦走路を歩くことがおススメです。

『登山者渋滞もペアリフト上駅~
 姥ヶ岳までですので』!(^^)!

実際に歩いてみると姥が岳から先に続く
縦走路はまるで天空の散歩道のよう。

『東北のお山は随所に木道を整備して
 くれてて歩きやすいのも有難いっ』

姥が岳から牛首へと続く月山縦走路は
美しい稜線と高山植物の魅力が詰まった
絶景の縦走路でした。

⑤ 金姥~柴灯森間の眺望
『ホントに天空の散歩道っ』
⑤ 『スキーヤー1名と登山者行列』
⑦ 『まさに修験の山を感じられた瞬間ですっ』
月山は修験の山

登山道を歩いていると白装束を
まとった修験者の一行とすれ違いました。

その荘厳な姿の一行に思わず足を止め、
この山がただの登山の対象ではなく、
信仰の山であることを強く感じました。

月山は羽黒山・湯殿山と並ぶ出羽三山の
ひとつで古くから山岳修験の聖地として
人々に崇められてきました。

『山全体がどこか神秘的な空気に包まれている
 ように感じてきた~』

修験者の一行と出会ったことで月山が単なる
登山だけの山ではなくなってきた。

長い歴史と深い祈りに支えられてきた特別な
山域であることを再認識させらた次第です。

『月山神社もきちんと参拝しておかねば!』

次回は月山山頂へ辿り着くぞ~。

今回もご一読頂き有難う御座いました!

以下の記事は今回の月山登山の関連記事です。
こちらも併せて併せてご覧下さい。

【姥沢駐車場へのアクセス 】山形 月山1,984m(1)
https://naohiro-tozan.net/2025/08/21/tohoku-mt-gassan-1/

【月山ペアリフトからの大渋滞】山形 月山1,984m(2)
https://naohiro-tozan.net/2025/08/23/tohoku-mt-gassan-2/

ブログランキングに参加しています。

下記バナーへの応援タップ
よろしくお願いいたします。

『励みになります!』
    ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村
『月山神社が見えましたっ』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です