【くじゅう連山の紅葉登山は駐車場争奪戦、確実に停める方法!】

① 10月27日(月)今水登山口の混雑状況
『明るくなってから行ってたら停められません!』
② 当日の大船山/御池の紅葉状況
今週末からの三連休は
 登山口駐車場の争奪戦!】


『こんばんは』

『いよいよくじゅう 大船山・三俣山等での
 紅葉ピークが始まりましたね!』

今週末からの三連休で、くじゅう紅葉登山を
計画されている方も多いはずです。

『この三連休はかなりの駐車場争奪戦が
 繰り広げられると予想します!』

今回はそんなあなたへ安心して登山口駐車場を
確保する方法をご提案します。

皆さんも当然ご存知だとは思いますが、
紅葉シーズンのくじゅう連山で確実に駐車場を
確保するには

前日からの車中泊、これしかありません!(笑)』

休日の長者原・吉部・男池駐車場等では
夜明け前から満車になるほどの人気。

『何時頃に登山口駐車場に入る?』と、
迷う時間を減らして朝から紅葉登山を楽しむ
為の最善策です。

紅葉ピーク時のくじゅうは登山口ごとに
夜明け前には満車になっていきます。

長者原、吉部、牧ノ戸、男池、今水、岳麓寺、
赤川など多くの登山口がありますが、
どこの駐車場もアクセスが良く登山者が
集中してしまいます。

せっかくの登山日に駐車場探しで朝から時間を
浪費するのは避けたいものです。

最も確実な方法は前日の夜に登山口で車中泊すること。

『これに限ります!』

③ 瀬の本レストハウス外観
『各登山口へ向かう起点にできます』
④ 駐車場の様子
『夜間なら余裕でレストハウス前に停められます』
⑤ 夜間トイレ
『男女共有ですが夜間は人も少なく
混雑することはありません』
登山女子におすすめの方法が
 あります!】


ただし、登山女子にとっては、
夜間~早朝のトイレ事情が気になるところです。

そんな時におすすめなのが、
ほど近い道の駅やレストハウスでの
仮眠+早朝移動プランです。

たとえば先週に私が実施したのは、
・夜は瀬の本レストハウスで車中で仮眠
・朝5時前に朝の準備(トイレ等)を済ませて出発
・5時頃に今水登山口に入る

これならトイレもきれいで、
しかもウォシュレット付。
女性でも安心して登山の準備ができます。

私自身、この方法で先日は快適に登山スタートが
できました。

紅葉ピークのくじゅうは、まさに駐車場争奪戦!

確実に登山スタートを切るなら前夜~早朝の
行動がキーポイント。

ぜひ、あなたも余裕をもって出発して、
色鮮やかな紅葉のくじゅうを楽しんで下さい。

『さらに良い方法があれば、
 コメント欄で教えてもらえると嬉しいです!』
(法華院山荘に前泊する場合は除きます)


今回もご一読頂き有難う御座いました!


以下の記事は今水登山口ルートから
登山される際の御参考です。

こちらもぜひ併せてご覧ください。

2025年10月27日 くじゅう最新紅葉状況
https://naohiro-tozan.net/2025/10/28/kuju-mt-taisen-oike/

裏ルートで紅葉登山を計画してみた
https://naohiro-tozan.net/2024/09/27/taisensan-kouyou-prepare-1/

下記バナーへの応援タップをよろしく
お願い致しますっ。

こんなつたないブログでも
応援頂けると
『励みになりますっ』
     ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村
PS, 車中泊する際は寝つきを良くするために、
『玖珠/山田温泉でサウナに入ってから移動してますっ(笑)』

フォローしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です