【福岡 立花山のみどころ&駐車場ガイド】九州百名山 1座目

『ここへ来る直前の坂が一番しんどい(笑)』

【九州百名山踏破チャレンジ
記念すべき1座目は立花山(367m)】
『こんばんは』
九州百名山踏破チャレンジの記念すべき
1座目は、福岡県糟屋郡新宮町にある 立花山 へ。
『なんといっても、一番お世話になっている
”ホームマウンテン”だからです!』
いつか百名山踏破を達成した際には、
応援してくれた方々と一緒に山頂で
小さなパーティでも開けたら最高だなぁ…
『なんて、勝手な妄想を膨らませてました(笑)』
ここからは、これから立花山に行ってみたい方へ
”立花山を効率よく楽しむポイント”をご紹介して
いきます。
『とにかく立花山はタイパ最強の山です!』


【ぜひ見てほしい
立花山の“大クス&孫クス”】
立花山に行ったら、まず見てほしいのが
クスノキ原始林にそびえる 大クス と 孫クス。
『なんといっても、国の“特別天然記念物”に
指定されている原始林です』
実際に訪れると、圧倒的な存在感と森の静けさに
とても癒される、まさにおすすめのパワースポット。
『孫クスには直接触れてハグできるのも嬉しい』
登山口をスタートしたら、メインルートを外れて
“修験坊の滝ルート”へ向かうのが最短ルート。
『こちらのルートの方が自然味もあって、
クスノキ原始林まで約30分で到着します』

【福岡市内〜玄界灘までの大パノラマは
絶対に見てほしい!】
登山口(①画像)からなら、初心者の方でも
約45分で立花山の山頂へ到着できます。
標高367mの山頂に立つと、飛び込んでくる
福岡市内〜博多湾、そしてその先の玄界灘まで
続く圧巻の大眺望。
街並み、太陽のきらめき、行き交う船の動きまで
一望できます。
晴れた日は能古島や海の中道~志賀島まで
くっきり見えて、ついつい長居したくなる景色が
広がっていますよ。
【立花山登山ダイジェスト動画】
サクッとみどころだけまとめました!

『40台はここへ駐車可能!』

【立花山の登山口駐車場案内】
通常であれば「登山者第一駐車場」に
余裕をもって駐車できます。
ただし、春や秋のハイシーズン、
特に午前中の時間帯は満車になることも多く、
私自身も何度か停められなかったことがあります。
そんなときは「登山者第二駐車場」 へ。
『約15台ほど駐車でき、意外と穴場です』
登山口手前にはトイレもあるので、
準備万端で安心して山に入れます。
立花山は“サクッと登れて眺望もしっかり
楽しめる”タイパ最強の山なんです。
ぜひ一度登ってみてくださいね。
私の中の 九州百名山(非公式) にも
しっかり認定済みです(笑)
次回は九州百名山の2座目 足立山・小文字山の
レポをお届けします。
今回もご一読頂き有難う御座いました!
下記バナーへの応援タップをよろしく
お願い致しますっ。
以下の記事は九州百名山踏破チャレンジの
決意表明記事です。
併せてご覧頂けると嬉しいです。
【私が九州百名山踏破をはじめる理由】
https://naohiro-tozan.net/2025/11/21/kyusyu-hyakumeizan-reason/
こんなつたないブログでも
応援頂けると嬉しいです!
↓
にほんブログ村 patagonia / パタゴニア

