【月山神社と山頂へのルート】山形 月山1,984m(4)



【月山神社本宮の参拝者渋滞】
月山神社本宮に着いたら迷わず
先に参拝しておくのがおススメです。
なぜかというと祝祭日だとここは参拝者
(登山者)でかなり混むから!
先に神様にお参りしておいた方が、
その後の行動がラクだと思いますよ。
私が行った日も参拝客でごった返して
いました。
まず神社に入るにはお祓い料500円を納めて、
10名程度で合同のお祓いを受けてから拝殿へ
進むことができるんです。
『これがまた時間がかかるんですよね~』
奥に進んで参拝を済ませると帰りは
一方通行でご朱印やおみくじの受付があり、
そこがまた渋滞スポット。
買う予定がない人は『すみませーん』と
声をかけながら素早く抜けるのがコツです。
私はしっかり並んでご朱印をゲット!
『時間はロスしたけど、ご朱印マニアだから
まあ満足♪』
今後行かれる方は月山神社本宮での
参拝の流れを知っておくだけでストレスが
少なくできます。
ご朱印やおみくじ狙いの人は混雑覚悟で時
間に余裕をもって参拝して下さいね。
『平日はさすがに混雑してないかと』


『もうお願いするのは慣れたっ』!(^^)!

『皆さん、こちらで休まれてます』

高層湿原が広がってました。
【月山山頂1,984m】
月山山頂は、実は月山神社の奥にあります。
YAMAP地図だと神社の奥が山頂になってたので
『神社の裏からそのまま登れるんじゃないの?』
と思ったてたら大間違い。
一旦神社を出て、ぐるっと回り込み直して山頂へ
向かうというルートで山頂へたどり着けます。
今回のタイムはというと──
ペアリフト上駅を8:30にスタートして
山頂到着が11:00なので2時間30分。
月山神社でのお参りをカットすれば、
2時間程度で行ける計算になります。
『信仰心を優先するか、山行活動時間短縮を
優先するか…それはあなた次第です」!(^^)!
山頂は思ったよりは広くはなかったけど、
達成感はしっかりと味わえました。
恒例の登頂証拠写真は、いつものように
その場にいた親切な登山者さんにお願いしました。
『もうお願いすることに何の抵抗もない』!(^^)!
下山前に月山神社のたもとにあるちょっと
広めの岩場スペースで小休止です。
皆さんも岩場に腰を下ろして思い思いに
過ごされてました。
私もここでひと息ついてリフレッシュ。
上記画像⑦
『なんか北アルプスの雲の平みたいなとこが
あるなー』
次回、かなり小さくなったゲレンデ脇を
歩きながら下山します。
『下りの景観も素晴らしかったです』
今回もご一読頂き有難う御座いました!
以下の記事は今回の月山登山の関連記事です。
こちらも併せて併せてご覧下さい。
【姥沢駐車場へのアクセス 】月山(1)
https://naohiro-tozan.net/2025/08/21/tohoku-mt-gassan-1/
【月山ペアリフトからの大渋滞】月山(2)
https://naohiro-tozan.net/2025/08/23/tohoku-mt-gassan-2/
【美しすぎる月山への縦走路】月山(3)
https://naohiro-tozan.net/2025/08/25/tohoku-mt-gassan-3/
ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
よろしくお願いいたします。
『励みになります!』
↓
にほんブログ村