コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

回想登山

  1. HOME
  2. 回想登山
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

世界自然遺産/屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(12)

辻峠で屋久杉の根本バッグをデポし、10分程度のかなりの急登を登って絶景スポットの太鼓岩へ到着。何とか昨日登頂した宮之浦岳方面は見えますが雨でズブ濡れになってしまってます! ランチを辻峠で摂られる方が多いですが、結構ハード […]

2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(11)

無事、楠川別れで楠川歩道側からの濁流も無く、白谷雲水峡に下山することにしました。あまりに雨が激しいので辻峠手前の辻の岩屋で雨宿りしてました。 辻峠から屋久島山域を見渡せる太鼓岩に行ければいいのですが、かなり大粒の雨であり […]

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(10)

大株歩道入口を後にし、トロッコ線路上を歩きます。この線路は荒川登山口手前まで続きます。昔は屋久杉の搬出に使われていましたが、今は大株歩道入口近くのトイレのメンテナンス時にトロッコが走ります。メンテナンスされてる方に感謝! […]

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(9)

ウイルソン株を後にし、30分で大株歩道入口に到着しました。(荒川登山口から縄文杉に行く場合、ここから本格的な山道になります。)水場もトイレあるので、しばし休憩です。(トイレを飛んでる虫が大きいです!) 隊長、トミーもまだ […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(8)

縄文杉を後にし、約1時間ちょっとでウイルソン株に到着しました。水場もあるので、しばし休憩です。(屋久島水のおいしいこと、おい しいこと!) 切り株の中に入って、右手前の場所にしゃがみこむとキレイな♥型の写真が撮れます。( […]

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(7)

新高塚小屋で雷雨で眠れない夜を過ごし、朝5時頃に小屋を出発。約1時間程度で縄文杉に到着です。 写真は右側の展望テラスから撮影してますが、まさにパワースポット!少しですが朝陽も浴びて荘厳な姿です。(樹齢7000年とも言われ […]

2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(6)

新高塚小屋に近づくと、いよいよ樹林帯に入りました。新高塚小屋(避難小屋)に宿泊するもあまりの大雨で小屋写真を撮ってません。(笑) もの凄い大雨と強烈な落雷が一昼夜続き、なかなか眠れない一夜でした。ふもとの町は停電になった […]

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(5)

宮之浦岳山頂を後にして、この日宿泊する新高塚小屋(避難小屋)を目指します。あと2時間30分程度はかかります。15時すぎの到着を目指します。 ヤクシカ数頭と出くわしました。(野生なので、餌やり厳禁です。)新高塚小屋周辺はヤ […]

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(4)

お疲れさまです。花之江河(はなのえこう)から約2時間で日本百名山 宮之浦岳(1936m)に到着しました。顔は笑っていても、20m近くの突風が容赦なく吹いており、雨が顔を叩きつけております。(笑) ご存知とは思いますが、屋 […]

2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡を縦走してみた!(3)

真っ暗な中淀川登山口を出発。(トイレもちゃんとありした。)田代別館~淀川登山口まではタクシーで約1時間、料金は1万円前後だったと思います。(下山場所の白谷雲水峡からは、 バスで田代別館に帰ります。) 暗がりの中出発したの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

【姥沢駐車場へのアクセス】山形 月山1,984m(1)

2025年8月21日

【駅近 低山ナイトハイキング 】広島 尾長山186m

2025年7月27日

【夜景もキレイ!】福岡 新宮 立花山367m(最終回)

2025年7月18日

【涼しくナイトハイキング】福岡 新宮 立花山367m(1)

2025年7月15日

【下山後すぐ温泉に入れるお山!】安達太良山1,700m(最終回)

2025年7月5日

【ここが最大のみどころ】安達太良山1,700m(3)

2025年7月1日

【これがほんとの空!】安達太良山1,700m(2)

2025年6月27日

【東北日本百名山 三座目】安達太良山1,700m(1)

2025年6月25日

【活動記録と喜多方ラーメン】雨の磐梯山1,816m(最終回)

2025年6月23日

【弘法清水小屋】雨の磐梯山1,816m(3)

2025年6月14日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP