やっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(12)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230314_202613_586-1.jpg?fit=886%2C886&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230315_053204_683.jpg?resize=344%2C344&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230315_053204_763-2.jpg?resize=345%2C345&ssl=1)
【もうすぐ奥穂高岳】
吊尾根~南稜の頭の岩稜帯稜線
標高3,000m付近を通過中。
足場をしっかり確保すれば、
思ったより危険に感じるシーンは
無かった!
『でも吊尾根~奥穂もそれなりに
時間がかかるなー。』
前穂高岳 3,090m
~奥穂高岳 3,190m間
距離1.6km
標準コースタイム 2時間20分
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230315_053204_852.jpg?resize=348%2C348&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230315_052936_821-1-1024x1024.jpg?resize=350%2C350&ssl=1)
【ジャンダルムって何?】
ジャンダルムは奥穂高岳の西南西にある
ドーム型の岩稜の名称です。標高3,163m
奥穂高岳からもジャンダルムに行く事は
可能です。
かといって辿り着くまでにはロバの耳や
馬の背等のナイフリッジが続きます。
北アルプス屈指の難易度が高い
バリエーションルートとなっています。
『私も一人では、とても怖くて
いけませんっ!』
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230314_202613_586-1.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230315_053204_772.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
【奥穂高岳3,190mに到着】
日本第3位の標高3,190m
奥穂高岳山頂です。
『とりあえず、奥穂山頂からの景色にも
また感動ですっ!』
『槍ヶ岳迄の大縦走路も一望やんっ!』
奥穂高岳~槍ヶ岳間の縦走は必ず
やりたくてたまらない縦走の一つです。
次回、この日の宿泊先 穂高岳山荘へ
向かいます。
今回もご一読頂き有難う御座いました!
下記バナーの応援クリックを
よろしくお願いしますっ!
![にほんブログ村 アウトドアブログ 一人登山 へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/outdoor/solotozan/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村