【ツェルマットでの宿泊先はどうする?】スイス・マッターホルン登頂計画(5)

ツェルマットの街並み
ツェルマットでの宿泊先は
 どうする?】

『こんばんは』

来夏、念願だったマッターホルンに挑戦する為、
登山の起点となるツェルマットでの宿探しを
始めました。

ChatGPTに相談したり、Booking.comを検索

したりしながらいろいろ悩んだ末、最終的に

選んだのはホテル・バーンホフのシングル。

結果としてこの選択は、今の私にとって身の丈に
あった選択だと感じています。


というのも、マッターホルン登山はでは、
前日までの準備と睡眠が本当に大切。

ヘルンリ小屋へ向かう前日は特に神経を使うので
静かにぐっすり眠れる環境があるかどうかが
成功率にかなり影響しそう。

その点このホテルはツェルマット駅からすぐの

好立地で、早朝の移動もまったくストレスなし。

さらにツェルマッターズ(現地ガイド会社)にも
歩いて行けるので、顔合わせやトレーニング
登山日の動線がとてもスムーズです。

そしてもう一つの大事なポイントがお値段。
ツェルマットは8月がハイシーズンなので、
ホテルの料金も一気にハネ上がります。

『ちなみにツェルマットは世界で一番物価が
 高い場所との声が耳に入ってきてます…』

ツェルマットではシングルでも普通に3万円/泊を
超えるホテルがある中、ホテル・バーンホフは、

・シングルルーム(キッチン・バスは共有)で、
 約26,000円/泊

ちなみにドミトリールーム(相部屋)だ
と約13,000円/泊と格安に。

『でもスイスでの相部屋はさすがにキツイよな~』

『うーん高いけどシングルルームで予約しよう』

『ユングフラウも絶対に観に行きたいっ』


現状の登頂スケジュール案


現状の私のスケジュール案はこんな感じです。
※観光はまだ考える余裕が無い…

1日目 ツェルマット入り&現地ガイド会社訪問
2日目 ブライトホルン(標高4,164m)
    高地順応&トレーニングツアー
3日目 休息&観光
   『できれば鉄道でユングフラウを
    観に行きたい』
4日目 登山スタート地点のヘルンリ小屋で前泊
5日目 マッターホルン登頂
6日目 さすがに休息しなきゃ!

この流れだとツェルマットでの宿泊先確保は、
保険的な予約を含めて5泊ほど必要になります。

最初はアパートメント、ゲストハウス、
ドミトリーなども検討ししました。

でも、経験者のブログや体験談を読むほどに、
登頂前は絶対に静かなシングルにしておけ!
という声が多くて(笑)

実際にホテル・バーンホフの口コミを見てると
登山者に寄り添ったホテルの印象がします。

部屋はシンプルだけど清潔そうで、
共用スペースもそれなりに使えそう。

しかも駅近なので荷物を置いてすぐ買い物に
出かけられる利便性も気に入りました。

徒歩圏内でレストラン・カフェ&バー、
スーパーもあります。

『基本は節約のため、共有キッチンで
 料理しよう(笑)』

こうしていろいろ比較した結果、ツェルマット
での宿はホテル・バーンホフに決定。

登山前の大切な時間を、落ち着いて過ごせそうな
場所を予約できて少しホッとしています。

これからマッターホルンを目指す方に、
私の宿選びの過程が少しでも参考になれば
うれしいです。


以下の記事はマッターホルン登山でガイドと
山小屋を確保する方法の関連記事です。

こちらも併せてご覧下さい。

登山ガイドと山小屋を予約する方法①

https://naohiro-tozan.net/2025/09/07/swiss-matterhorn-plan-2/

登山ガイドと山小屋を予約する方法②】
https://naohiro-tozan.net/2025/09/11/swiss-matterhorn-plan-3/

登山ガイドと山小屋を予約する方法③】
https://naohiro-tozan.net/2025/09/15/swiss-matterhorn-plan-4/

下記バナーへの応援タップをよろしく
お願い致しますっ。

こんなつたないブログでも
応援頂けると嬉しいです!
   ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村

patagonia / パタゴニア

フォローしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です