【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

『堂崎教会前の海も素敵なコバルトブルーでした』


【五島に行ったら食べておきたい
 地元グルメ3選】

『こんばんは!』

旅をしたときに絶対に外せないのが
地元のグルメ!

観光や自然だけでなく“食”も大きな魅力の
ひとつですよね。

今回は私が実際に現地で食べてみた
五島うどん・きびなごの刺身
・箱ふぐの味噌焼き
の3つをご紹介します。

この記事を読めばきっとあなたも五島へ
食べに行きたくなるはず!

まず五島で食べた料理の数々は、
どれもここでしか食べれないという
魅力がありました。

新鮮な海の幸や島で受け継がれてきた
伝統の味は他では再現不可能。

観光とセットで楽しむことで、
旅の満足度はもう1ランクアップします。

日本三大うどんのひとつ 五島うどん
『おにぎり弁当とセットで頂きました』
1, 五島うどん


全国的にも有名な五島うどんは、
日本三大うどんの一つ。

『想像以上に細麺ですっ』

細麺なのでつるっとした喉越しと
食感が抜群。

あごだしのつゆに絡めて食べると

『胃にも優しい感じがしました』

時間が許せば大鍋でグツグツ茹でられた
うどんをすくって食べる地獄炊き
チャレンジされてみて下さい。

今回はばらもん亭xしんべいという
お弁当屋さんのイートインスペース
頂きました。

参考:ばらもん亭xしんべい
五島うどんをリーズナブルな価格で
気軽に食べれます。

余談になりますがこのお店で
五島で外せないスポットを
お聞きしました。

しばらくの時間、お店の方々でわざわざ
相談して下さって五島つばき蒸溜所
教えて頂きました。

おかげで半日教会も立ち寄れた

『その節はありがとうございました』

行く道は車の離合もできない

超細い道でかなり怖かったけど・・・
\(^o^)/

銀色に輝くきびなごのお刺し身
2, きびなごの刺し身


五島で新鮮な魚といえばきびなご

透き通った小さな魚でお刺身にすると
銀色に輝きます。

脂が程よく乗っていてクセもなく、
醤油にちょっとつけるだけで口の中に
広がる旨味はたまりません。

採れたてでしか食べられないので、
『五島に行ったら是非食べてみて!』

※6~7月の産卵期は禁漁になります。

箱フグの味噌焼き
『絶対にごはんと食べたくなります☺』
3. 箱フグの味噌焼き

インパクト大なのがこの料理!
”箱フグ”の中で肝と身を詰めて味噌で
焼く豪快な一品。

『これは知らんかったな~』

味噌の香ばしさがふわっと広がり、
口に入れるとふぐの旨味と味噌の
コクが絶妙にマッチするんです。

『絶対にごはんと食べたくなります』
!(^^)!

五島の郷土料理として知られ、
地元の居酒屋などで提供されて
います。

『その日に箱フグが入ってなければ
 食べれませんよ』


参考:きびなごの刺し身と箱フグの味噌焼きを
食べたお店は【四季の味 奴

このように五島列島は絶景や歴史だけでなく、
”食”でもしっかり楽しませてくれる場所でした。

ぜひ五島を訪れたらこれら3つの地元グルメを
堪能してみてください。

『旅の思い出が味覚からも残せるはずです!』

今回もご一読頂き有難う御座いました!

下記の記事は今回の五島 福江島の旅の
関連記事です。

こちらも併せてご覧下さい。

【長崎港から出航!】長崎 五島 福江島の旅(1)
https://naohiro-tozan.net/2025/04/08/nagasaki-goto-islands-trip-1/

【五島の海は青かった】長崎 五島 福江島の旅(2)
https://naohiro-tozan.net/2025/04/11/nagasaki-goto-islannds-trip-2/

【日本最西端の絶景!】】長崎 五島 福江島の旅(3)
https://naohiro-tozan.net/2025/04/15/nagasaki-goto-island-trip-3/

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)
https://naohiro-tozan.net/2025/04/20/nagasaki-goto-island-trip-4/


ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップ
ポチっとお願い致します!
    ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です