めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道/過去問題編(2)


ラインを引いて浮かびあがらせておく。
【過去問題を
フィードバック
する方法っ!】
過去問題で間違った箇所及び重要と
思われる箇所が出てきますよね。
その箇所は、まず教本 or 過去問題集に
ラインを引いておきます。
これについてはどなたでもされる事ですし、
ラインを引くことで覚えれる訳ではないので
重要視はしません。
試験前の最終の通読時に注意喚起を促す為の
ラインです。

改めて単語帳にも書き込んでいきます。
【単語帳に
書き込んでいく。】
この作業が私が考える
一番大事なポイントです。
受験1ヶ月前からの暗記用に覚える
必要がある箇所の暗記用単語帳を
作成していきます。
重ね重ねいいますが、今はあえて
覚えませんっ!
『今から暗記しても、
どうせ忘れるからっ!笑』
『これは本当ですっ!』
単語帳は受験1ヶ月前頃からの
ラストスパート暗記用に作成しておきます。
※但し、単語帳に書き込む作業を行う事で、
実際には脳内にインプットされています。
②写真の単語帳の内容は下記です。
・登山のエネルギー消費の目安算出式
『消費カロリー=体重x行動時間x5Kcal』
・水分補給量の目安算出式
『登山中の脱水量=体重x行動時間x5ml』
・ゆっくり歩行する時の目安算出式
『最大心拍数の75%以下=(220-年齢)x0.75』
上記3点は確実に出そうな気がするなー。
しばらくは、この単語帳作成作業を
続けることになります。
今回もご一読頂き有難う御座いました!
ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
宜しくお願い致しますっ!
にほんブログ村

『これぞ北アルプスの景観ですねー。』