【ご報告:トムラウシ山で撤退しましたっ】北海道 大雪山系トムラウシ山~黒岳縦走 撤退ストーリー(1)

①『前トム平から見えたトムラウシ山』
②『日が暮れるまではいいお天気だったんです』
ご報告

『皆さん、こんばんっ』

『無事に北海道から福岡へ
 戻ってきました』

今回3泊4日の計画でトムラウシ山から
黒岳への縦走を予定していました。

しかしながら2日目の夜に天候が悪化し、
その後も天候の回復が見込めない為、
やむを得ず撤退することとなりました。

今回の経験から自然の驚異と、
自分の山力不足を痛感させられました。

これから本ブログ上で反省点を
フィードバックし、今後の山行に
活かしていきたいと思います。

また今後、トムラウシ山登山や
大雪山系縦走を計画されている方の、
少しでも参考になれば幸いです。

撤退原因その1
:天候悪化】

入山初日は絶好の登山日和で、
超快晴。

しかしながら天気予報では18時頃から
風雨が強くなり風速は16mになる
予報されていました。

この情報を得て南沼キャンプ地泊を
あきらめて、しっかり下山する人も
いました。 

『勇気ある撤退、偉いな~』

かくいう私は半年前からこの縦走を
計画し、福岡から北海道まで
長期休暇を取ってきています。

『こんなに良い天気でホンマに16mも
風が吹くんかなー』
と少し思っていました。

20時過ぎには本当に強風or突風が
吹き始めました。


ほんまや~

この時は既に前トム平でテントを張り、
ビバークしてました。

もしテントが吹き飛ばされていたら、
低体温症になってニュースになって
いたかも?

改めて直前の天気予報はかなり正確だと、
痛感した次第です。

夕暮れの空には悪天候の前兆となる
かさ雲もしっかりと出ていました。

【撤退原因その2
:登山バッグの重量】

登山バッグの重量は20kgほどあり、
正直言って私には重すぎました。

実際にトムラウシ登山口を登り始めると、
かなり重たく感じていました。

『これはメッチャ重いわ~』

特に当日の気温は30℃以上はあった為、
暑さもあいまって、もはやいつもの
自分のペースで登ることは不可能でした。

登山中に出会ったベテランの方からも、
縦走時でもせめて16kg程度に抑えることが
望ましいとのアドバイスもありました。

③ ペグはしっかり打ち込み、張り綱は大きな石に
巻きつけて強風対策はしっかりしてました。
撤退原因その3
 :ペース配分】

トムラウシ登山口のスタート時刻は
午前9:30頃。

短縮登山口から出発する方々でも、
早朝4時~5時頃にはスタートします。

私も南沼キャンプ地が当日の最終目的地
だとしても、6時~7時頃にはスタート
するべきでした。

但し、その場合は東大雪荘 or 野営場で
前泊する必要がありました。

疲労困憊と夕暮れも迫ってきたことも
あり、南沼キャンプ地を目指すのを諦め、、
前トム平でビバークすることに。

結果的には2日目以降も天候回復の
兆しは見られない為、前トム平でビバーク
したのは良かったことにはなりました。

また、テントが飛ばされてもすぐに
樹林帯のあるコマドリ沢分岐まで
下降すれば安全だとの考えもありました。

もし無理をして南沼キャンプ指定地に
行っていれば、そこから下山するのは
かなり過酷を極めたことでしょう。

特に濡れたテントはかなり重たくなり、
1.5kgが3kg程度にも感じられました。

次回の投稿からは以上の反省点を踏まえ、
より当日の行動を深堀りして振り返って
いきますね。

皆さんも安全でワクワク登山を!

今回もご一読頂き有難う御座いました。

④ 翌日早朝、まだ風雨の激しい中、急いで
   前トム平からコマドリ沢へ下降しました。
















ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
宜しくお願いしますっ!

こんなつたないブログでも
応援頂けると
『励みになりますっ』
    ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です