【大分が誇るくじゅう連山】-くじゅう 大船山&御池(4)

① 『大船山1,786m 山頂からのパノラマ』
② 『ほんとに九つに重なってるように
見えるもんな~』
【九重連山とはうまいこと
 名づけてる!】


『皆さん、こんばんは』

今回画像は全て大船山1,786m
山頂からのパノラマビュー。

『雪化粧したくじゅうの峰々も
 また素晴らしきかな!』

『北アルプスの景観とは
 また趣が違うんですよね~』

『山域ごとで趣が違うのを愛でる
 のもまた楽しい』

九重連山の名前は大分県玖珠郡九重町
(ここのえまち)の「九重」という地名に
由来する説。


あともう一つの説は九重連山には
久住山をはじめ、星生山・三俣山・大船山など
幾つもの峰が連なり「九つの峰がある山々」
として「九重(くじゅう)」と呼んだ
 の2説があります。

私はこの景観からも後者が九重連山の
名前の由来だと勝手に解釈してます。

先人のどなたが名づけられたのかは
判りませんが、九つに重なる九重連山とは

『ホントうまいこと名づけたよな~』

③ 左のホワイトピークが活火山の硫黄山で
右サイドは三俣山。
大分が世界に誇れる景観!】


『この火山帯の山々が連なる大パノラマは
 大分が世界に誇れる景観!』

『皆さんもそう思われませんか?』

くじゅう連山の主要峰は下記の峰々。

大船山から眺めて時計回りで列記
してみます。

・稲星山 1,774m 九住山と中岳のお隣山 
・九住山 1,787m 一番人気の主峰
・中岳  1,791m 九州本土の最高峰
・星生山 1,762m 山頂からの眺望が◎
・硫黄山 1,580m 今も噴煙あげてる
・三俣山 1,774m 大紅葉スポット
・黒岳  1,580m ここだけ原生林がある
・平治岳 1,643m 天空のミヤマキリシマ群生地
・大船山 1,786m おすすめは冬の御池

上記峰々は
『巷ではKuju All Starsなんて呼ばれたりも
 しています』

『ピークハント良し、縦走良しの峰々が
 いつでも逃げずに待っててくれます』
\(^o^)/

くじゅう連山 動画
よりリアルにくじゅうを
感じてもらえます。


今回もご一読頂き有り難うございました!

以下の記事は今回訪れた
くじゅう 大船山の関連記事です。

こちらも併せてご覧下さい。

2025年1月21日ルート状況
 くじゅう 大船山&御池(1)
https://naohiro-tozan.net/2025/01/24/kuju-mt-taisen-route-situation-1/

雪山前泊時はどうすごす?
くじゅう 大船山&御池(2)
https://naohiro-tozan.net/2025/01/28/snow-mt-taisensan-1/

雪山で遊ぶ
くじゅう 大船山&御池(3)
https://naohiro-tozan.net/2025/01/30/kuju-snow-mt-taisen-%ef%bc%93/

ブログランキングに参加しています。

下記バナーへの応援タップ
宜しくお願い致します。

こんなつたないブログでも
応援頂けると
『励みになります』
   ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です