【弘法清水小屋】雨の磐梯山1,816m(3)

① 弘法清水小屋で小休止(フリー画像)

【磐梯山 弘法清水小屋】


『こんばんは』

あれだけ弘法清水小屋の写真を撮影したのに
スマホに残ってない・・・。

『誤って削除したみたい』( ノД`)シクシク…

『うーん小屋の写真はフリー画像を
 使用させて頂きます』

『こういう時にフリー画像は助かるなー』

磐梯山の6本ある登山道のうち5本が
合流する地点に弘法清水小屋はあります。

休憩所&売店を兼ねそなえた山小屋。

『誰もが見た途端にたまらず休憩
 したくなるはず』

ただ山頂に行く前は立ち寄らない方がいいです。

『一旦休むと動きだすのが面倒になるから』

休憩したい気持ちを抑えてまず山頂へ向かい
そのあとで休憩させて頂きました。

私がオーダーしたのは
・焙煎珈琲 700円
・生チョコ (3個)200円

『マジでうまかった~
雨中で濡れて寒くなった身体に沁みわたる』

しばし小屋の方とお話させて頂いたのですが、
小屋番さんたちは毎日通われているそうです。

九州から来た事を伝えるとお姉さんが屋久島へ
行かれたり、兄貴が久留米行ったりといろいろと
行動的にされてました。

『大変やけどこの場所に休憩小屋があって、
 みんな助かるなー』

『いつまでも営業していただくと
 登山者一同助かります』

② 『田中陽気さんのサインもあった』
『百名山ひと筆書きからもう11年かー』
③ 『晴れてたらスゴイ眺望やったろうなー』

【美しい山容の磐梯山】


滞在先の米沢から見えた米沢の山容が
とても美しかったんです。

『裏磐梯山側から見たら
 富士山みたいに見えます』

しかも山の前後は桧原湖と猪苗代湖
取り囲んでいるんです。
③画像

『山頂が晴れてたらものすごい眺望
 やったやろなー』

ガスっててなにも見えなかった日本百名山の
山頂は
・屋久島 宮之浦岳
・大雪山系旭岳

そして新たに磐梯山が追加される事となった。
!(^^)!

『晴れた日にまた登りたい』

下記の記事は今回の磐梯山登山の
関連記事です。

こちらも併せてご覧下さい。

【東北日本百名山 二座目は雨の磐梯山】
八方口~中湯へ(1)
https://naohiro-tozan.net/2025/06/09/tohoku-bandai-1/

【中湯から山頂へ】
雨の磐梯山1,816m(2)

https://naohiro-tozan.net/2025/06/11/tohoku-mt-bandai-2/


ブログランキングに参加しています。

下記バナーへの応援タップを
なにとぞ宜しくお願い致します。
    ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です