長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(11)

これが非対称稜線っ!

左側(長野側)は雪が積もるので、
徐々に侵食で岩が削られて切れ落ちた斜面。

右側(富山側)は風に吹き付けられて
雪が積もりにくいので緩やかな斜面に
なっています。

白馬岳は非対称稜線が明確にわかります。
自然の凄さですねー。

『トミちゃんが急にアメフト
 やりだしたっ!』

ここは長野県・富山県・新潟県の
3県の県境三国境という場所です。

何をしてるかというと必死で3県全部に
手足をつけてるらしいです。(笑)
『さっ、もう行くでー』

では次回は白馬大雪渓上部とは
また違った植生の稜線のお花畑
ご紹介します。
今回もご一読頂き有難う御座いました。

今日のまいたの
先日の山岳サークルで知りあった
初心者の方々に山の事をアドバイス
させて頂いてます。

一番為になるのは誰か判りますか?
実は私なんですっ!
人にアドバイスしたり、
教えさせて頂く事が
一番の自分の成長になるんです。
今後とも宜しくお願いします。
まいたのっ!

フォローしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です