コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

九州低山

  1. HOME
  2. 登山結果報告
  3. 九州低山
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 なおさん 九州低山

九州限定/休日ワクワク日帰りプランを実行してみた。(6)

【次は三日月山へ向かいます。】 この日はまず三日月山へ行き立花山への縦走をする事に。 実は立花山の山腹を縫って歩くコースが私の一番のお気に入りなんです。 人にもほとんど会わないので、気持ちのいいヒーリング歩きができます。 […]

2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 なおさん 九州低山

九州限定/休日ワクワク日帰りプランを実行してみた。(5)

【プランC 立花山大クスを見に(前編)】 今週は立花山大クスを見に行く!を実行してきました。 この日のメインテーマは『癒し』Aさん 少し駆け足気味だったけど癒されましたか? 【まず大クスと孫クスに 癒されます。】 まずは […]

2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 なおさん 九州低山

九州限定/休日ワクワク日帰りプランを実行してみた。(2)

【豊前坊高住神社】 英彦山の豊前坊登山口にもなっている高住神社。 もともとはすぐ近くにある鷹巣山に祀られていたんですね。 豊前坊龍神の鳥居をくぐると日本三代霊水の大天狗の霊水を頂く事ができます。 登山の水場としても最高で […]

2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 なおさん 九州低山

冬の御池を見に行ってきたっ!/くじゅう 大船山1,786m (最終回)

【魂を揺さぶられた 風景を振り返ってみたっ!】 第1位:冬の御池 今回の雪山山行のメイン目的地でした。冬の御池は美しく魂を揺さぶられずにはいられませんでした。感動したー。 【御池の動画】 この投稿をInstagramで見 […]

2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 なおさん 九州低山

冬の御池を見に行ってきたっ!/くじゅう 大船山1,786m (4)

【大船山 東尾根ルート】 東尾根ルートに取り付いたら頂上直下の御池を目指します。 標準コースタイムは2時間弱。 頂上直下は岩登り(ロープ有り)も必要なバリエーションルートです。 東尾根ルートの登りはずーっと心地良い雪道歩 […]

2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 なおさん 九州低山

今冬の氷瀑パートⅡ/難所ヶ滝編(2)

【難所ヶ滝までのルート】 登山道の分岐などでは必ず案内板が立ってます。 初心者の方でも案内板通りに行けば必ず辿り着けますっ。 今回は難所ヶ滝までのルートを画像メインで御案内しますね。 下記活動記録動画もルートの参考にして […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 なおさん 九州低山

今冬の氷瀑パートⅡ/難所ヶ滝編(1)

【氷瀑がちゃんと   できてましたよ。】 難所ヶ滝で氷瀑ができてましたよ。 ここまで寒冷前線が活発だったら当然なんですけど。 難所ヶ滝は福岡市内からもほど近いので 『人もかなり多くなるだろうから 朝駆けで行くしかないっ! […]

2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 なおさん 九州低山

孫クスさんに初詣っ!/立花山367m

【孫クスさんに初詣っ!】 先週末に、いつもパワーをもらっている立花山クスノキ原生林にある孫クスさんに初詣に行ってきました。 『国の特別天然記念物ですよー。』 実際に行ってみると雨も降っていたせいもあいまって幻想的な森林歩 […]

2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

冬と秋を一度で体験できたっ!/八面山659m(最終回)

【中津城】 中津には年に数回、仕事で訪れるのですこーしだけ詳しいんです。 今回は中津市内のお薦めスポットを御紹介します。 一番のお薦めはやっぱり黒田官兵衛が築城した中津城です。 中津城の横には中津大神宮も隣接してるので参 […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

冬と秋を一度で体験できたっ!/八面山659m(3)

【八面山 金色温泉】 八面山の麓には金色(かないろ)温泉があります。 里山の匂いがする穏やかな佇まいの日帰り温泉です。 『身も心も穏やかになるー。』 これからの寒い時期、金色温泉だけを目当てに行かれるのもお薦めです。 『 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

【月山神社と山頂へのルート】山形 月山1,984m(4)

2025年8月27日

【美しすぎる月山への縦走路】山形 月山1,984m(3)

2025年8月25日

【月山ペアリフトからの大渋滞】山形 月山1,984m(2)

2025年8月23日

【姥沢駐車場へのアクセス】山形 月山1,984m(1)

2025年8月21日

【駅近 低山ナイトハイキング 】広島 尾長山186m

2025年7月27日

【夜景もキレイ!】福岡 新宮 立花山367m(最終回)

2025年7月18日

【涼しくナイトハイキング】福岡 新宮 立花山367m(1)

2025年7月15日

【下山後すぐ温泉に入れるお山!】安達太良山1,700m(最終回)

2025年7月5日

【ここが最大のみどころ】安達太良山1,700m(3)

2025年7月1日

【これがほんとの空!】安達太良山1,700m(2)

2025年6月27日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP