【ミヤマキリシマ まず南西斜面で愛でれますっ】熊本 阿蘇/草千里ケ浜~烏帽子岳1,337m(3)




【烏帽子岳取付きの
南西側斜面でまず
愛でれますっ】
『皆さん、こんばんはっ』
草千里乗馬クラブから草千里に
入ります。
西側の池を横切って烏帽子岳の
登山口に取付きます。
取付き部の南西側斜面でまず最初に
ミヤマキリシマと対面することが
できます。(上記①、②写真参照)
『やっぱり近くで見るとキレイですね~』
【ミヤマキリシマの特徴】
ミヤマキリシマ(深山霧島)は、
日本特有の植物でその主な特徴は
以下の3つです。
- 美しい花
ミヤマキリシマは春から
初夏にかけて鮮やかなピンクや
赤紫色の花を咲かせます。
その花は密集して咲き、
一面を美しい色で覆い尽くします。 - 高山植物
主に九州の高山地帯、特に阿蘇山や
霧島山・くじゅう連山などの標高の
高い場所に自生しています。
高地の厳しい環境に適応しており、
他の植物が少ない場所でも元気に
育ちます。 - 小型でコンパクトな形状
ミヤマキリシマは背が低く、
30~50センチ程度の高さにしか
ならないため、地面に這うように
広がっています。
このコンパクトな形状が、
風の強い高山地域で生存するために
有利なんですっ。

(西側からの周回コース)
見えてるピークは杵島岳

登山道へ入っていきます。
【次回、烏帽子岳山頂に
向かいます。】
烏帽子岳山頂への道中でも十二分に
ミヤマキリシマを愛でることが
できます。
烏帽子岳登山は初心者にもちょうどいい
コースなので初登山にも超おススメですっ。
『実際、初心者の方を何度か
お連れしていますっ』
今回もご覧頂き有難う御座いました。
【今日のまいたの】
本ブログで今年の目標にしている
1日当たりの訪問者数及びview数
がありました。
『旬のミヤマキリシマ効果もあって、
早々に達成しました~』
『皆さまご訪問頂き誠に有難う
御座いました』
今後も少しでも有益な登山情報を
含めて発信していきますっ。
まいたのっ!
【登山ガイド資格クイズ】
Q, 登山ガイドがツアーを募集する際、
宿泊代・交通費を含めて募集してもいい?
〇 or X
クイズの答えはブログ最下部へ
ブログランキングランキングに
参加しています。
下記バナーへの応援タップを
宜しくお願いします。
『励みになりますっ』
↓
にほんブログ村
【阿蘇ミヤマキリシマ 動画】
しつこいくらいのミヤマキリシマ動画を
作成してみました~。
『結構、見て頂けてます~
( ^)o(^ )』
登山クイズの答え:Xです。
登山ガイドが対応していいのは
山案内のみです。
宿泊費は旅行業・交通費は
旅客自動車運送業となります。