【雪道運転の必須アイテム 5選】
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2025/02/KIMG20250208_1240483772.jpg?resize=769%2C1024&ssl=1)
『ゴム材の硬化もあるので5シーズン
を目処に新しくするようにしてます』
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2025/02/KIMG20250208_1243509333.jpg?resize=780%2C1024&ssl=1)
『今はジャッキアップが不要で取付可能が主流』
【マイカーの冬装備】
『皆さん、こんばんは』
今回の大寒波の影響で、
おとなしく過ごされている方も
多いのではないでしょうか?
『寒波が落ち着いてから動きはじめ
ましょうね』\(^o^)/
そんな雪遊びを計画されている方々の為に
マイカーの冬季装備を優先度の高い順に
ご紹介します。
雪道運転の不安を少なくして雪山や
ゲレンデに行って心地よいスノーライフを
楽しんで下さい。
【第①位:スタッドレスタイヤ】
『これだけは絶対に要ります!』
そもそも雪道になる可能性があると
判っていてノーマルタイヤで行くこと
だけは絶対にやめて下さいね。
高速道路も冬用タイヤ規制が入ると
PAで係員さんに目視確認されます。
タイヤチェーンも無くノーマルタイヤ
だと次の出口で降ろされますので。
『雪上では急ブレーキは踏まずに、
エンジンブレーキ&ポンピングブレーキで
運転して下さい』
余談ですが、
雪上でマイカーが急ブレーキを踏むと、
どの程度滑るのかを確認しておくと
安心感につながります。
例えばスキー場の大駐車場内で、
十分なスペースがある場合に
雪上で急ブレーキを踏んでみて。
雪質によって一概には言えませんが
『ズ~って感じですぐ停止します。』
『どれくらいで止まるのかを実感
しておくと心の余裕ができます』
【第②位:タイヤチェーン】
かなりの寒波で路面がアイスバーン化
した時に備えてタイヤチェーン(ゴム製)
を携行しておきます。
高速道路も冬用タイヤ規制を超える
積雪&凍結の場合はチェーン規制が
かかる場合もあります。
『この場合はスタッドレスタイヤで
あってもチェーン装着が必要です』
現在のタイヤチェーンは昔と違って
ジャッキアップしなくても取り付けれる
ものが主流です。
『外に出て付ける時間が短くなって
良かった~』
『過去にスタッドレス+タイヤチェーンで
走行した経験は2~3回はあります』
またまた余談ですが、
冬の北陸道のトンネル内で過去に、
金属製チェーンが切れたことがあります。
高速のトンネル内で車外に出ると
そこはまさに地獄です!
大型トラックが目の前を猛スピードで
通過する際はどれだけ恐ろしいことか。
あの時は
『今までの人生の中で一番怖かった瞬間
だったかも知れません・・・』
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2025/02/KIMG20250208_155531803.jpg?resize=769%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2025/02/KIMG20250208_1256175902.jpg?resize=769%2C1024&ssl=1)
【第③位:防寒・防水グローブ】
車外での雪かきやタイヤチェーン取付時は、
暖かくて防水効果の高いグローブが必要。
『寒冷地で濡れると一瞬で指先が
動かなくなります』
マイナス気温の世界に行く際は
携行しておくと安心です。
③画像の防寒テムレスなら軍手の上に
ササッっと装着できます。
【第④位:長グツ】
車外がくるぶし以上の雪になったら、
もう長靴で活動します。
雪道で長靴を履いた経験がある方なら
判ると思いますが足裏が冷え冷えに
なります。
事前にボアのインソールを
入れておくと暖かくて快適です。
『百均で売っています!』
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2025/02/KIMG20250208_1403494232.jpg?resize=769%2C1024&ssl=1)
【第5位:自立式ライト】
夜間に屋外でタイヤチェーンを
取り付ける際に必要なアイテムとして
自立式ライトを携行しておいて下さい。
これは暗闇でチェーン取付した経験が
ある人にしか判らない事。
チェーンの連結ピンを差し込む際に
ピン穴位置が見えなければかなり
苦労するんです。
『そもそも夜間の移動は控えて暗闇で
チェーン交換をしないよう行動しましょう!』
上記の必須アイテムは過去からの雪道走行の
経験から必要だと感じ常備しているものです。
雪道ドライブの不安を少なくして
雪山やゲレンデに行き、
心地よいスノーライフを楽しんで下さい。
今回もご一読頂き有り難うございました!
以下のブログ記事は雪道運転の
関連記事です。
こちらも併せてご覧下さい。
【凍結路ではタイヤチェーンが必須!】
https://naohiro-tozan.net/2025/01/10/icyroad-need-tirechain-mt-chausu/
ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
宜しくお願い致しますっ。
こんなつたないブログでも
応援頂けると
『励みになりますっ』
↓
にほんブログ村