日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(10)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_214603_553.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_214442_832-1024x1024.jpg?resize=381%2C381&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_214603_553-1024x1024.jpg?resize=402%2C402&ssl=1)
はっきり見えてきました。
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_214745_983-1024x1024.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
(残る高度はあと100m。)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_214704_847-1024x1024.jpg?resize=387%2C387&ssl=1)
ダイセンキャラボク大群落の始まり。
【八合目~
標高1600m 地点】
木道が出てくると、もう急登も
終わります。
『お疲れさまでした~。』
木道は特別天然記念物に指定
されている『ダイセンキャラボク』の
大群落を保護する為に設置されてます。
ダイセンキャラボクの大群落は
下山時にたっぷり撮影したので
後日、お伝えしますね。
【ダイセンキャラボク リンク】
昭和2年(1927年)に特別天然記念物に
指定されています。
http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/6/22/13/
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_214927_028-1024x1024.jpg?resize=387%2C387&ssl=1)
(あと残り500メートルっ!)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_215128_024-1024x1024.jpg?resize=388%2C388&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230704_215051_485-1024x1024.jpg?resize=389%2C389&ssl=1)
【九合目】
大山頂上まであと0.5kmの
標識が出てきます。
木道をあと500m登れば
弥山山頂1709m。
ここまでくると木道を楽に
歩ける事もありますが、
ワクワク感も出てきます。
『疲れとかは全く感じないっ!』
クライマーズハイになってた。(笑)
次回、弥山1709m山頂から
お届けします。
今回もご一読頂き有難う御座いました!
ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップを
宜しくお願い致します。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 一人登山 へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/outdoor/solotozan/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2023/07/IMG_20230705_183405_074-1024x1024.jpg?resize=387%2C387&ssl=1)