コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

唐松岳

  1. HOME
  2. 唐松岳
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(22)

【ボッチで見た夕焼け】隊長との涙の別れのあと、唐松岳頂上山荘から、富山湾に沈む夕日を眺めていました。この行動は、ボッチの寂しさを増幅させてしまいました。 しかし夕日はキレイでしたー。富山湾に沈んでいくまで眺めていました。 […]

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(21)

【山で絶対にやってはいけない事!】 それは山上直下で仲間と別れる事。隊長も休みが無くなり、下山する事になりました。(戸隠から、ずーっと付き合ってくれてありがと。) 隊長もいろいろ考えさせられる不安定な時期であった事、又こ […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(20)

 【ヨリコさんのおにぎり】 無理言って朝早くから作ってもらった ヨリコさんのおにぎり弁当です。 山十旅館で居候させて頂きながら、 八方尾根スキースクールに行く時に いつも持たせてくれた思い出の味です。 やっぱりオニうま~ […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(19)

この時に見た劔岳(2,999m)を見て登山スイッチが作動し、いつもの3人で剱岳山頂にも立つことができました。登頂はハードでしたけど。 唐松岳山頂(2,696m)からの日本で登頂最難関と言われている剱岳(2,999m)。 […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(18)

唐松岳山頂(2,696m)から見る白馬岳(2,932m)への縦走路。手前側に見えるのは、不帰の嶮(かえらずのけん)。難ルートで一度入ると生還できないというのが名前の由来。一度、いつもの3人で縦走してみたいです。必ず、帰っ […]

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(17)

唐松岳(2696m)に到着しましたー。眼前に360°の眺望が広がります! ちょうど真後ろの方向に立山(3,015m)~剱岳(2,999m)が見えます。我々が見てる方向には、白馬三山、白馬岳(2,932m)が見えてます。 […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(16)

一生に一度見て見たかった八方池からの景観【パート2】です。 今日会社でY本さんに、この写真、加工しまくってますよね?と言われましたが、全くもってのノー加工です。(笑)それだけ好条件が揃ってました。 見えてる3つのピークは […]

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(15)

一生に一度見てみたかった景観!これが八方池からの景観です。池面も波だってないし、天気はいいし最高です。ほんと生きてて良かったーって感じました。 八方池山荘(1840m)から、約1時間で八方池(2086m)に到着です。池の […]

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(14)

まずは小林陵侑選手 金メダルおめでとうございます!1998年の長野オリンピックこの白馬の地で船木選手が金メダルを取って依頼、24年振りの快挙ですね。 では唐松岳登山を始めます。まずはゴンドラリフトアダムで兎平迄。その後、 […]

2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 なおさん 回想登山

長野県戸隠~白馬~上高地/思い出の地 巡礼旅(13)

小林陵侑 頑張れー! ちょうど北京オリンピック男子ノーマルヒル決勝始まりました。小林陵侑含め他の日本人選手も、何度もこの白馬ジャンプ競技場を飛んでます。 1998年2月の長野オリンピック男子ノーマルヒル決勝は、実際に競技 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺

2025年5月15日

【潜伏キリシタンの歴史に触れる】長崎 五島 福江島の旅(6)

2025年4月28日

【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

2025年4月24日

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)

2025年4月20日

【動けないを無くす方法!】

2025年4月18日

【日本最西端の絶景】長崎 五島 福江島の旅(3)

2025年4月15日

【五島の海は青かった】長崎 五島 福江島の旅(2)

2025年4月11日

【長崎港から出航!】長崎 五島 福江島の旅(1)

2025年4月8日

【サクッと弥山535mへ】ー宮島~弥山(最終回)

2025年4月6日

【あなごめしの値段にビックリ】ー宮島~弥山(1)

2025年3月30日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP