2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(1) 【伯耆大山1,729mへ 行ってきました!】 先日、鳥取北部にある日本百名山の伯耆大山1,729mを登って来ました。 『お天気が良くて最高の山行と なりましたっ!』 実は山好きグループで伯耆大山に一緒に行く計画を立ててい […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん 登山計画立案最後の秘境『北アルプス 雲の平へ』行ってみるっ!(10) 【原生林セクション】 伊藤新道「ハイキングセクション」の次は庭園2344m~展望台2116mへ至る鷲羽岳の「原生林セクション」。 歩行時間:約60分 標高2000m超にある原生林があり、朝日の木漏れ日があたる時間帯は至福 […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん 登山計画立案最後の秘境『北アルプス 雲の平へ』行ってみるっ!(9) 【伊藤新道は自力で 下れるのか?】 伊藤新道は自力で下れるのかを確認してみる事にした。 参考にするのは、やはり三俣山荘のルートガイド。 まずは三俣山荘2,550m~庭園2,334mまでの「ハイキングセクション」 標準コー […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(最終回) 【北アルプスで 心を揺さぶられた景観 後編】 ①北穂高岳山頂3,106mからの 眺望 北穂高岳~槍ヶ岳間の大縦走路が見える①画像が個人的には一番お気に入りの景観です。 ②天空のお花畑 北穂高岳3,000m付近のお花畑。 […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(29) 【北アルプスで 心を揺さぶられた景観 前編】 上高地~岳沢~奥穂高岳~北穂高岳~涸沢~横尾~上高地ルートの山行で心を揺さぶられた景観を選んでみました。 ベスト5を選出しようと思いましたが、とても5つで収まりきらなかったの […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(28) 【上高地に帰ってきたっ!】 清水川を見えるともう河童橋です。いつもながらこの清流には 『メチャクチャ癒やされるー。』 横尾~徳沢~明神~河童橋迄距離: 9.6km標準コースタイム: 2時間40分 『やっぱり […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(27) 【さらば涸沢カール】 涸沢をあとにして次は横尾を目指します。 『隊長が歩くのがメチャクチャ 早いわっ!』 隊長がまるで競歩のレースをしてるかのようなスピードで先頭を歩いていきます。 『そんな猛スピードに付いて 行けるかー […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(26) 【涸沢カール 大特集】 涸沢まで下ってきました。 『カールって?どういう意味?』 『明治のカールじゃないですよー。』 カールとは? 氷河時代からの侵食作用によって、山肌が長い年月を経て削り取られ、お椀のような地形となった […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(25) 【北穂高岳3,106m 下山中】 天空3,000mのお花畑を過ぎると涸沢カールの絶景が右手に現れます。 『あかんっ、また撮影タイムやっ!』 という事で下山途中から見える涸沢カールの絶景を連続アップしますね。 実際にその場 […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(24) 【天空のお花畑】 北穂高岳3,106mを下山しはじめると3,000m付近でお花畑が広がります。 雪渓の雪解けのあとに咲く高山植物を愛でながら下山するのも楽しいっ! でも写真を撮影しまくるのでなかなか下山できないというジレ […]