コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

長崎

  1. HOME
  2. 長崎
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(最終回)

最終回は特に思い出に残った事を振り返ってみますね。 【第1位 いいメンバーで行けた!】やっぱり山つながりのご縁で、Yさん、Mさんとご一緒に山行できた事ですねー☺ 1泊2日の短い時間ではありましたが、対馬のゆったりとした雰 […]

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(11)

【和多都美神社で朝参拝】 烏帽子岳展望台から車で5分程度下った場所に3連鳥居と身代わり鳥居で知られている和多都美神社があります。 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祀られていて古く […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(8)

【居酒屋 対玄】 遅めの夕食で東横イン厳原にほど近い、居酒屋 対玄に行ってきました。 いわゆる厳原の繁華街にあるのですが、地元の食材を使って、対馬料理が食べれるお店です。(この時は22時がラストオーダーで 営業されていま […]

2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(6)

【最高の夕焼けが見れたっ!】 白嶽山頂からホントに最高の夕焼けを見る事ができましたっ! やっぱり日が沈む方に近づいてるからこんなにキレイなんかなー。 『ホントに来て良かったー。 主目的は達成できて大満足っ!』 今回は文章 […]

2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(5)

【あれが白嶽かー!】 白嶽登山口第2駐車場からの景観です。雄岳と雌岳の双耳峰なんですね。 『めちゃくちゃカッコいい山容やんっ!』 第2駐車場には公衆トイレがあります。ここでトイレは最後になりますのでキチンと済ませておいて […]

2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽/最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(4)

【すしやダイケー】 レンタカー屋さんで教えてもらった情報を元に早速、厳原港近くの回転寿司屋で腹ごしらえです。 すしやダイケーさんは、活魚運送会社が経営しているお店で、サーモン以外は、全て地元の活魚が提供されています。 特 […]

2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽/最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(3)

【対馬・厳原港へ到着っ!】 定刻通りお昼過ぎの12:45頃に厳原港へ到着しました。 絶好の登山or夕焼け日和です。お天気次第で当日登るかどうかの判断をしようと思ってたのですが、絶対に今日登るぞっ、ていうか今日しかないっ! […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽/最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(2)

【まずは博多港を出港!】 車で行かれる方は有料駐車場がベイサイドプレイス博多の前にたくさんあるので心配無用です。(1,800円~2,200円/24時間) まずは博多ふ頭第1ターミナル1階で予約済みの乗船券を受け取ります。 […]

2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽/最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(1)

【最高の夕焼けが見れましたっ!】 まずは結論から先に御報告です。対馬に行ってみたら、 『ホントに最高の夕焼けが見れましたっ!』 あと翌日のご来光も素晴らしかったし、見たこともない自然現象まで見る事ができましたっ! 海の幸 […]

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 登山計画立案

長崎 対馬/山頂から海に沈む夕陽を見に行ってみる!(3)

【行動予定をバクっとイメージする!】初日午後~夕刻に白嶽へ登るかどうかはお天気次第っ!臨機応変で行くっ。(B案は、朝駆けで朝焼けを見にいく。) 現状は土曜日 曇り~晴れ(10℃~17℃)   日曜日 晴れ~曇り(10℃~ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺

2025年5月15日

【潜伏キリシタンの歴史に触れる】長崎 五島 福江島の旅(6)

2025年4月28日

【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

2025年4月24日

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)

2025年4月20日

【動けないを無くす方法!】

2025年4月18日

【日本最西端の絶景】長崎 五島 福江島の旅(3)

2025年4月15日

【五島の海は青かった】長崎 五島 福江島の旅(2)

2025年4月11日

【長崎港から出航!】長崎 五島 福江島の旅(1)

2025年4月8日

【サクッと弥山535mへ】ー宮島~弥山(最終回)

2025年4月6日

【あなごめしの値段にビックリ】ー宮島~弥山(1)

2025年3月30日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP