2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 なおさん 九州百~三百名山【天狗岩越しの高岳に感動!】阿蘇五岳 根子岳1,408m(最終回) 【根子岳東峰へ】 『こんばんは』 登山口から75分で根子岳東峰(1,408m)へ到着。 滑りやすい登山道は少し嫌になりましたが、時間的には思ったほど大したことなかった。 ②画像山頂でまず目に飛び込んでくるのが天狗岩越しに […]
2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 なおさん 九州百~三百名山【箱石釣井尾根_ルート取付案内】阿蘇五岳 根子岳1,408m② 【根子岳の登山口はここ】 『こんばんは』 今回は根子岳 箱石釣井尾根ルートの登山口~ルート取付をご案内します。 結論から言うと駐車場から登山口までは簡単、でも尾根ルートへの取付きが超わかりにくい! 初めて訪れる方は今回の […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 なおさん 九州百~三百名山【箱石釣井尾根ルート_駐車場案内】阿蘇五岳 根子岳1,408m① 【箱石釣井尾根ルート駐車場】 『こんばんは』 先日、阿蘇五岳の1つでもある根子岳東峰1,408mへ登ってきました。 現在、根子岳東峰へ登れるルートは地震の影響により箱石釣井尾根ルートのみとなっています。 『駐車場はどこに […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 なおさん 情報【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺 【仙酔峡は今日が最終ピーク】 『こんばんは!』 今日はミヤマキリシマを愛でるのと、肋骨骨折の回復具合を確認する為に 『阿蘇へ登山に行ってきました』 『しかもバカ尾根ルートで高岳~中岳 ~楢尾岳まで縦走しちゃったぜ』!(^ […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告【ミヤマキリシマ くじゅうへ続く】熊本 阿蘇/草千里ケ浜~烏帽子岳1,337m(最終回) 【ベスト愛でポイントは ここだっ】 『皆さん、こんばんはっ』 先週の烏帽子岳のベスト愛でポイントは、上記①及び②の場所でした。 『この日はここの株が一番 美しかったです~』 『でもやっぱお天気が最高だったのが 良かったで […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 なおさん 登山結果報告【ミヤマキリシマ 烏帽子岳山頂へ】熊本 阿蘇/草千里ケ浜~烏帽子岳1,337m(4) 【烏帽子岳1,337m山頂へ】 『皆さん、こんばんはっ』 今回は烏帽子岳(1,337m)山頂までをご案内します。 西側登山道から烏帽子岳山頂迄は約30分。 『ゆっくりゆっくりミヤマキリシマを 愛でながら歩いても30分です […]
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告【ミヤマキリシマ まず南西斜面で愛でれますっ】熊本 阿蘇/草千里ケ浜~烏帽子岳1,337m(3) 【烏帽子岳取付きの 南西側斜面でまず 愛でれますっ】 『皆さん、こんばんはっ』 草千里乗馬クラブから草千里に入ります。 西側の池を横切って烏帽子岳の登山口に取付きます。 取付き部の南西側斜面でまず最初にミヤマキリシマと対 […]
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 なおさん 登山結果報告【ミヤマキリシマを愛でに・草千里ヶ浜駐車場】熊本 阿蘇/草千里ケ浜~烏帽子岳1,337m(2) 【草千里ヶ浜駐車場 の状況】 『皆さん、こんばんはっ』 今回は平日の草千里ヶ浜駐車場の状況報告です。 この日は平日の11時頃なのに駐車場に入るのに少しだけ並ぶ状況でした。 『この込み具合なら出ていく車もあるので すぐです […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 なおさん 登山結果報告【速報 2024年5月17日 ミヤマキリシマ開花状況】熊本 阿蘇/草千里ケ浜~烏帽子岳1,337m(1) 【愛でるだけなら 阿蘇山上駐車場周辺が おすすめ】 『皆さん、こんばんは!』 今日はミヤマキリシマを愛でに『阿蘇 烏帽子岳に行ってきました~』 取り急ぎ本日の開花状況をお届けしますっ。 満開なのは阿蘇山上駐車場(火口側) […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州で一番ワクワクする温泉地へ行ってきたっ!(最終回) 【今回の由布岳山行を 振り返る。】 九州で一番大好きな山でバースデー登山ができて良かったっ! 私の一番のお気に入りポイントは西峰・東峰に分かれた双耳峰のきれいな山容です。 豊後富士とも呼ばれる山容はいつも見るだけでワクワ […]