コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

九州低山

  1. HOME
  2. 登山結果報告
  3. 九州低山
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 なおさん 九州低山

福岡 夏の宗像四塚連峰を縦走してみた!(1)

【夏の宗像四塚連峰縦走】 北海道山行(大雪山・トムラウシ山)の事前トレーニングで宗像四塚連峰を縦走してみました。 ※この時期は暑さと防虫対策が大変なので決して同様の山行は行わないで下さい。(自ら熱中症になりにいくような山 […]

2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 なおさん 九州低山

福岡 新宮 立花山(367m)/ナイトハイキングしてみませんか?

【ナイトハイキングを  してみましたっ!】 先週、立花山で少しは涼しく登れるかなーと思ってナイトハイキングをしてみました。 必要道具:ヘッドライト・蚊取線香     虫除けスプレー 実際に登ってみると涼しかったですし、福 […]

2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 なおさん 九州低山

福岡 新宮 立花山367m/朝散歩&登山

【初心者目線で登山してみた!】 昨日登山サークルの会合に参加してみてある気付きがあったんです。 登山初心者の方も参加されていたのですが、その気付きは、あたりまえと言えばあたりまえなんですけど 『自分だって最初は初心者だっ […]

2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 なおさん 九州低山

【福岡 立花山(371m)朝登山&菜の花畑!】

※一番下に近所の『菜の花畑』の ドローン動画を貼り付けてます。 もうすぐ来る春を感じてみて下 さい。 【立花山 朝登山】特別天然記念物大クス・孫クス(樹齢300年以上)のパワーをもらいに、ホームマウンテンの立花山へ早朝登 […]

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 なおさん 九州低山

世界遺産 沖ノ島を見に宗像・大島へ

今週は海です。(笑) ※一番下に、強風の中、撮影決行したドローン動画がありますのでお見逃しなく! 【宗像 大島】 福岡で一番大きな島。 神湊港から、船で20分程度。 島内は電動レンタルサイクルや、 レンタカー等でも周遊で […]

2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 なおさん 九州低山

新年 寅年 登山初めは長崎・佐賀県境の虚空蔵山へ!

【虚空蔵山(こくぞうさん)】長崎県東彼杵郡と佐賀県嬉野市に跨る九州百名山。(標高608.5m)川棚町側から見える山容は、九州のマッターホルンと言われています。 昨日、元旦の登り初めで虚空蔵山に行ってきました。虚空蔵菩薩は […]

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 なおさん 九州低山

朝陽を浴びに!/三日月山(272m)

【三日月山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがる、日の出を見るスポットで有名な低山です。(これから登山を始められる方には、お薦めです!) 昨日は、代休を取っていたので、朝散歩を兼ねて、日の出をドローン撮影し […]

2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 なおさん 九州低山

冬支度始めました!/立花山(372m)

【立花山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがり、特別天然記念物のクスノキ原始林もあります。 先週、本格的な風邪をひいてしまい、リハビリも兼ねて立花山へ早朝登山。今回も、大クス・孫クスにパワーをもらってから山 […]

2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 なおさん 九州低山

山頂草刈りのお手伝い+ほっこりしました!/三日月山(272m)

【三日月山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがり、特別天然記念物のクスノキ原始林もあります。山頂は360度眺望が開けていて、日の出を見るには、絶好のポイントです。立花山との縦走もいいですよ。 先週、立花山・ […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 なおさん 九州低山

今やホームマウンテン!/立花山(371m)

【立花山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがり、特別天然記念物のクスノキ原始林もあります。戦国時代の最強の武将(一度も負けていません。)とも言われる【立花 宗茂】の立花城跡でもあります。(関ヶ原の戦いで、豊 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

【くじゅう連山の紅葉登山は駐車場争奪戦、確実に停める方法!】

2025年10月30日

【2025年10月27日 くじゅう紅葉最新状況】

2025年10月28日

【駐車場の心配が不要!八丁原登山口案内】くじゅう 涌蓋山1,500m①

2025年10月23日

【天狗岩越しの高岳に感動!】阿蘇五岳 根子岳1,408m(最終回)

2025年10月21日

【箱石釣井尾根_ルート取付案内】阿蘇五岳 根子岳1,408m②

2025年10月19日

【箱石釣井尾根ルート_駐車場案内】阿蘇五岳 根子岳1,408m①

2025年10月16日

【2025年の紅葉ピークはいつ?くじゅう 大船山・三俣山の見頃予想 !】

2025年10月13日

【2025年秋 紅葉登山計画】鍵掛峠&伯耆大山編

2025年10月9日

【3時間でここまで楽しめるなんて!】福島 一切経山 1,949m(最終回)

2025年10月4日

【超極上の鎌沼歩き】福島 一切経山 1,949m(4)

2025年9月29日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP