コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

カムイミンタラ

  1. HOME
  2. カムイミンタラ
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(12)

【十勝ダム】 トムラウシ温泉に向かう途中の十勝ダムで最後の休憩です。 同じように軽自動車で休憩されていた山ママにお声掛けしたら、札幌から来られてて今夜は車中泊して翌日はトムラウシ山に登られるとの事。『ホント出会う人々がパ […]

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(10)

【北の国から】 富良野って広いなー。なかなか抜けれません。上富良野~中富良野~南富良野迄通過。 途中、北の国からの舞台となった麓郷も通りましたが、まさにドラマ通りの壮大な景色が広がってましたー。 できれば立ち寄りたかった […]

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(9)

【旭岳温泉からトムラウシ温泉へ 移動します!】 旭岳を下山したのはちょうど13時頃。ケイズハウス北海道で洗濯もしたいし、温泉にも入りたかったけど14時から。(前泊者は無料で入浴できます。)これから1時間も待つのはもったい […]

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(8)

【姿見の池に戻ってきました。】 避難小屋でビショ濡れになった装備を整えていると、同じく下山して来た大阪の豊中から来られていたM上さんが入って来られました。 私も大阪の吹田に長く住んでいたので少々、長めにおしゃべりさせて頂 […]

2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(7)

【旭岳 六合目】 六合目付近で雨が降りだしました。レインウェアを取り出しササッと着こみます。何も景色が見れないので標柱を撮ってました(笑) この後標高を上げるにつれてだんだん風がきつくなってきました。手も寒さでかじかんで […]

2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(6)

【大雪山愛の鐘】 姿見の池に到着するとまず目に飛び込んでくるのは大雪山愛の鐘です。 1962年に北海道大学山岳部員10名の方が遭難されてお亡くなりになるという痛ましい事故があり、鎮魂及び登山者の安全の為に設置されてます。 […]

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(5)

【お花畑がキレイで前に進めないっ!】 次のポイントは姿見の池で、姿見駅からたかだか20分程度なのですが、お花が気になってなかなか進めないっ(笑) ちなみに姿見の池までは一般の方々でも多くの人が散策されています。姿見の池か […]

2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(4)

【旭岳ロープウェイ】 宿泊していたケイズハウス北海道でサクサクっと朝食を済ませ、いざ出発。(食パンをセルフで焼いて食べるシステムは簡単で助かりましたー。) 駐車場はちょっとだけ手前の旭岳ビジターセンター駐車場へ停めさせて […]

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(1)

【北海道に行ってきました!】 まずは福岡空港出発から振り返ります。メチャクチャ細かく解説していきますので覚悟して下さいっ(笑) 自家用車は空港近くの送迎付駐車場に預けました。今回はクロスパークさん( 1,000円/日)夏 […]

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 登山計画立案

北海道 日本百名山/トムラウシ(2,141m)+大雪山(2,291m) カムイミンタラを見に行こう!(計画立案編の最終回)

【カムイミンタラ見れるかなー】 いよいよ明日出発です。しかしながら昨夏と同様に前線が停滞中です。 昨年の北アルプスはキャンセルしたけど『今年は行こう。晴れてくれー!』現地の状況を見ながら登山するかどうかは判断します。 こ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

【ここが最大のみどころ】安達太良山1,700m(3)

2025年7月1日

【これがほんとの空!】安達太良山1,700m(2)

2025年6月27日

【東北日本百名山 三座目】安達太良山1,700m(1)

2025年6月25日

【活動記録と喜多方ラーメン】雨の磐梯山1,816m(最終回)

2025年6月23日

【弘法清水小屋】雨の磐梯山1,816m(3)

2025年6月14日

【中湯から山頂へ】雨の磐梯山1,816m(2)

2025年6月11日

【東北日本百名山 二座目は雨の磐梯山1,816m】八方台登山口~中湯(1)

2025年6月9日

【蔵王登山ダイジェスト版】苅田岳~熊野岳(2)

2025年5月31日

【東北日本百名山 一座目は蔵王】苅田岳~熊野岳(1)

2025年5月25日

【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺

2025年5月15日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP