コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

百名山

  1. HOME
  2. 百名山
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(14)

【短縮コース登山口への道を      間違える・・・泣】 朝3時頃に起きて3時45分頃には東大雪荘を暗がりの中、レンタカーヤリスで出発しました。 短縮コース登山口迄は約30分弱程度。『4時30分頃にはスタートできるやろ。 […]

2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(11)

【南富良野】 道の駅『南ふらの』で一旦休憩です。今思えばトムラウシ温泉までの道のりで最後の人が集まる場所だった感じです。 この道の駅にはモンベルも併設されているので近辺の山行で足りないものがあればここで購入されて下さい。 […]

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(10)

【北の国から】 富良野って広いなー。なかなか抜けれません。上富良野~中富良野~南富良野迄通過。 途中、北の国からの舞台となった麓郷も通りましたが、まさにドラマ通りの壮大な景色が広がってましたー。 できれば立ち寄りたかった […]

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(9)

【旭岳温泉からトムラウシ温泉へ 移動します!】 旭岳を下山したのはちょうど13時頃。ケイズハウス北海道で洗濯もしたいし、温泉にも入りたかったけど14時から。(前泊者は無料で入浴できます。)これから1時間も待つのはもったい […]

2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(7)

【旭岳 六合目】 六合目付近で雨が降りだしました。レインウェアを取り出しササッと着こみます。何も景色が見れないので標柱を撮ってました(笑) この後標高を上げるにつれてだんだん風がきつくなってきました。手も寒さでかじかんで […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(3)

【ケイズハウス北海道さん】 チェックインが終了する20時迄に到着できて良かったー。食事のみ自前で何と7,350円/1泊でした!『この施設でリーズナブルすぎるっ!』 受付は中国人女性2人が対応されていて来る客来る客に丁寧に […]

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(2)

【まずレンタカーを借ります。】 新千歳空港でまずレンタカーを借ります。空港内のカウンターで受付をすると無料送迎バスで店舗まで送迎してもらえます。(所要時間約10分) 天候によっては予備日を使用して帰りのフライト直前に返却 […]

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/大好きな風景 ベスト5

阿蘇五岳で大好きな景色ベスト5を発表します。 【第1位】 中岳山頂(1,506m)から見下ろす中岳火口!中岳に登れないと見れない景色です。 【第2位】 中岳へ向かう稜線。この数万年もかかって作りあげられた稜線の色彩が大好 […]

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/草千里ケ浜~烏帽子岳編(5)

【草原と雲海と】 烏帽子岳(1,337m)下山開始。南側を見ると草原の先にキレイな雲海がひろがってました! ゴメンナサイっ。ここでまた疑問が湧いてきたー。『雲海ってどんな時にできるんやろ?』 昼の間に暖められた空気が夜に […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(最終回)

記憶に残るベストシーンを振り返りますっ! いよいよ白馬岳の御案内も最終回となりました。記憶に残るベスト3にしよーと思ってましたが、とてもとても3つでは済みそうもありません・・・。かなりオーバーするかも知れませんが御容赦下 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

【姥沢駐車場へのアクセス】山形 月山1,984m(1)

2025年8月21日

【駅近 低山ナイトハイキング 】広島 尾長山186m

2025年7月27日

【夜景もキレイ!】福岡 新宮 立花山367m(最終回)

2025年7月18日

【涼しくナイトハイキング】福岡 新宮 立花山367m(1)

2025年7月15日

【下山後すぐ温泉に入れるお山!】安達太良山1,700m(最終回)

2025年7月5日

【ここが最大のみどころ】安達太良山1,700m(3)

2025年7月1日

【これがほんとの空!】安達太良山1,700m(2)

2025年6月27日

【東北日本百名山 三座目】安達太良山1,700m(1)

2025年6月25日

【活動記録と喜多方ラーメン】雨の磐梯山1,816m(最終回)

2025年6月23日

【弘法清水小屋】雨の磐梯山1,816m(3)

2025年6月14日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP