熊本 阿蘇五岳 登山/杵島(きじま)岳1,326m編(1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20220709_061039_023.jpg?fit=673%2C378&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20220709_061039_023.jpg?resize=349%2C196&ssl=1)
【杵島岳山腹から見える
烏帽子岳と草千里ケ浜】
例えば一つのパーティーで草千里ケ浜
駐車場まで行き、
『私は烏帽子岳に登りたいっ!』
『烏帽子岳に登った事があるから、
私は杵島岳に登ってみたいっ!』も
有りかなって思います。
だって約2時間後に草千里ケ浜駐車場で
待ち合わせればいいだけなのでっ!
(あくまで一つのご参考例です。)
では杵島岳(1.326m)へクライム・オンっ!
草千里駐車場の東端(噴火口・中岳側)
からアスファルトの遊歩道を進みます。
杵島岳登山口(分岐)に出るので、
それを左へ進みます。
しばらく行くと杵島岳分岐(1,166m)
でも左側に登ります。
左・左と覚えればいいですねー。
ここまでの駐車場からの所要時間は
約20分です。
あとは階段状のまあまあの急登となり、
そのまま20分程度登山道を行けば
杵島岳(1,326m)山頂です。
(初級レベルの方ならお休みしながらで、
ちょうど1時間程度で登れると思います。)
十分、阿蘇の景色を堪能されて下さい。
※噴火口がかなり近くなるので
びっくりするかも!
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20220710_061132_270.jpg?resize=356%2C200&ssl=1)
【草千里ケ浜駐車場】
https://goo.gl/maps/kmsxntfbqvT8XkVG7
![](https://i0.wp.com/naohiro-tozan.net/wp-content/uploads/2022/07/KIMG4511-1024x576.jpg?resize=356%2C200&ssl=1)
【自分で虫除けを作る方法!】
夏場は大量に虫除けを消費するので
私は自分で虫除けを作ります。
ドラッグストアでハッカ油と
消毒用エタノールを購入するだけです。
市販の防虫スプレーが無くなったら、
一度スプレーの中をキレイに洗って
水60ml+消毒用エタノール40mlに
ハッカ油を10~20滴垂らして下さい。
これだけで完成です。
(山岳ガイド 角谷道弘さん著書参考)
でも防虫対策の最強はやっぱり
『携帯用蚊取り線香』です。
最近はアロマの香りの蚊取り線香
なんかも売られてます。(笑)
では次回は杵島岳(1,326m)山頂からの
眺望と下山にする予定です。
今回もご一読頂き有難う御座いました!