やっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(21)

① 松濤岩が見えてきた!
② 神々しい松濤岩

【松濤岩】

『迫力ある岩が見えてきたぞー』

松濤岩(マツナミイワ)と呼ばれてます。

日本の登山家 松濤 明さんが
この岩の名前の由来。

この裏側にある恐怖の絶壁
滝谷第一尾根冬季初登攀された際に
この岩下をベースに利用された事から
きています。

松濤明 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%BF%A4%E6%98%8E

③ 松濤岩に祈りを捧げるトミちゃん
④ 松濤のコルから涸沢小屋が見えるっ。

【松濤のコルにて】

トミちゃんは松濤岩に今回の山行の
無事を祈願してた。

実際に見ると本当に神々しく
感じられました!

『画像では伝わらないかなー。』

松濤のコルから崖下を覗きこむと
涸沢小屋が見えました。

『コルから滑落しないよう注意
 しよー。』

北穂高岳に登頂後は涸沢小屋
向けて下山する事になります。

次回、やっとこさ北穂高岳山頂
3,106mからお届けします。

今回もご一読頂き有難う御座いました!

ブログランキングに参加しています。
下記バナーへの応援タップ
よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です