【天狗岩越しの高岳に感動!】阿蘇五岳 根子岳1,408m(最終回)

① 根子岳東峰へのルートイメージ
② 根子岳山頂からの眺望
『天狗岩越しの高岳が見れます』
根子岳東峰へ


『こんばんは』

登山口から75分で根子岳東峰(1,408m)へ
到着。

滑りやすい登山道は少し嫌になりましたが、
時間的には思ったほど大したことなかった。

②画像
山頂でまず目に飛び込んでくるのが
天狗岩越しに見える高岳の絶景

以前登頂した際はガスでなにも見えな
かったので今回は見られてよかった。

『お天気も最高でしたー』
!(^^)!

ミヤマキリシマ咲き誇る6月に、
仙酔峡から高岳へ登ってました。

東側からの高岳・バカ尾根ルートも
見られて感慨もひとしおでした。

『やっぱりバカが付くくらいの
 急峻な尾根ですね~』

山頂眺望を楽しんだらお次は、
お決まりの至極のひととき。

写真・動画からドローンへと続いていく
撮影タイムのはじまりです。

山頂は貸し切り状態だったので
気が付けば
『1時間も山頂で撮影してたっ(笑)』

根子岳東峰からの眺望
 ドローン動画】

スマホ横画面用

③ 登山道はとにかく滑ります。
④ 『滑って転んでこんな手に!』
とにかく滑る登山道

③画像
この登山道はとにかく半端なく
滑ります。

『初心者には少し過酷かも。
 登山が嫌いになるレベル!』

私は分かっていて登ってるけど、
知らないでこのツルツル登山道を
歩くのは厳しいかと。

『下山時は確実に滑って転びます』

『今年2回目の肋骨骨折をするところ
 だった(笑)』

通常は植生を傷つけるので軽アイゼンは
使いません。

但し、このルートだけはあまりに
ツルンツルンの場合は軽アイゼンの使用を
おすすめします。

④画像
『実際に歩いて滑りまくった実体験からの
 結論』

『もちろんストックと併用して
 登山して下さいね!』

これからの紅葉シーズンには
かなり穴場の紅葉スポットになります。

滑りやすいルートの対策をして、
根子岳東峰を訪れてみて下さい。

天狗岩越しに見える高岳の絶景を
その目でご覧になってみて下さい。

『きっと登って良かったと思って
 もらえるはず!』

根子岳 活動記録


合計時間:4時間(休憩1時間10分含)
距離:5.1km

のぼり:665m くだり:665m

今回もご一読頂き有難うございました!

次回はくじゅうの大展望台
涌蓋山(わいたさん)をご案内します。

以下の記事は今回の根子岳登山の
関連記事です。

併せてご覧下さい。

箱石釣井尾根ルート_駐車場案内】①
https://naohiro-tozan.net/2025/10/16/aso-gogaku-nekodake-1/

箱石釣井尾根_ルート取付案内】②
https://naohiro-tozan.net/2025/10/19/aso-gogaku-nekodake-2/

下記バナーへの応援タップをよろしく
お願い致しますっ。

こんなつたないブログでも
応援頂けると
『励みになりますっ』
     ↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキング
にほんブログ村

フォローしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です