コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

日本アルプス

  1. HOME
  2. 登山結果報告
  3. 日本アルプス
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(17)

白馬ピエモンヤマジュウにて 白馬岳から下山後、トミちゃんと私はヤマジュウに1泊。以前にもお話しましたが、ヤマジュウは私が学生時代スキー部の時に、居候させて頂いてお世話になっていた第2の家のような場所です。 近くの山域にい […]

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(16)

無事、栂池自然園へ下山しました! 栂池自然園へ無事下山。見どころ満載の楽しい白馬岳山行でした。 今度行く時は栂池~白馬大池~小蓮華山ルートで登って白馬三山を縦走して、不帰の嶮経由で唐松岳へ行きたいなー。必ず3人でやりたい […]

2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(15)

また会えましたね。ライチョウさんっ! 白馬大池(2,379m)から乗鞍岳(2,469m)に向かう途中のハイマツ帯のところでライチョウさんに出会えました! 岩と同化してるんですけど判りますかー?北アルプスに入山すると、ほぼ […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(14)

白馬大池(2,379m)にて 白馬大池火山の噴出物で堰き止められた池。池周辺に降る雨と雪から溶け出す水だけで池となっています。 池に魚類はいないのですが、小さなクロサンショウウオがたくさん生息しています。 『クロサンショ […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(13)

あー夕焼けランしてたらやっぱり投稿時間が遅くなるー。こういう時は目標時間を決めてケツカッチンで集中してやります。今20:57分  21:15投稿目標! 小蓮華山(2,766m)に向かう稜線 振り返ると小蓮華山のきれいな稜 […]

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(12)

小蓮華山稜線のお花畑にて 明らかに白馬大雪渓上部の高山植物の植生とは違ってる! 『ハクサンイチゲの群落が メチャクチャすごいやん。』 この白いお花がどーしても判らない・・・植物の画像を送信してお花の名前を調べるアプリでも […]

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(11)

これが非対称稜線っ! 左側(長野側)は雪が積もるので、徐々に侵食で岩が削られて切れ落ちた斜面。 右側(富山側)は風に吹き付けられて雪が積もりにくいので緩やかな斜面になっています。 白馬岳は非対称稜線が明確にわかります。自 […]

2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(10)

白馬岳山頂で御来光を見れるかなー ご来光を待つ隊長。自然な感じでカッコいいのでアップするねー。 『高山病対策』富士山に登られる知り合いの方がいるのでご参考迄に下記に列挙します。・まず一番大事なのはコンディションを 整えて […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(9)

夕暮れホッコリタイム☺ 我々パーティー3人のお気に入りは山小屋で夕方ビールを飲みながら語り合うホッコリした時間です。 今回は白馬山荘内の食堂で生ビールを飲みながら過ごしました。『食堂からでもこんなに素敵な景色を見られるっ […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 日本アルプス

長野 北アルプス 白馬岳2,932m/夏山 登山編(8)

白馬岳(2,932m)山頂へ 白馬岳頂上直下にある白馬山荘(2,832m)に向かう途中に後ろを振り返ります。左から立山三山、剱岳(2,999m)の大パノラマが拡がっていました。『なんという壮大な景色っ!』 いよいよ山頂が […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

【潜伏キリシタンの歴史に触れる】長崎 五島 福江島の旅(6)

2025年4月28日

【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

2025年4月24日

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)

2025年4月20日

【動けないを無くす方法!】

2025年4月18日

【日本最西端の絶景】長崎 五島 福江島の旅(3)

2025年4月15日

【五島の海は青かった】長崎 五島 福江島の旅(2)

2025年4月11日

【長崎港から出航!】長崎 五島 福江島の旅(1)

2025年4月8日

【サクッと弥山535mへ】ー宮島~弥山(最終回)

2025年4月6日

【あなごめしの値段にビックリ】ー宮島~弥山(1)

2025年3月30日

【福江島で外せない場所 3選】長崎 五島列島の旅計画(最終回)

2025年3月26日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP