コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

登山結果報告

  1. HOME
  2. 登山結果報告
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 なおさん 九州低山

山頂草刈りのお手伝い+ほっこりしました!/三日月山(272m)

【三日月山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがり、特別天然記念物のクスノキ原始林もあります。山頂は360度眺望が開けていて、日の出を見るには、絶好のポイントです。立花山との縦走もいいですよ。 先週、立花山・ […]

2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 なおさん 九州百~三百名山

紅葉真っ盛りのはずが!/九重連山・大船山(1,786m)

【九重・大船山】大分県竹田市にある九重連山の一つ。日本300名山。山頂では360°の眺望がひろがります。 先週の山行です。九重の紅葉は大船山から始まると言われ、まさにピンポイントでの紅葉調査に行ってきました。 今水登山口 […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 なおさん 九州低山

今やホームマウンテン!/立花山(371m)

【立花山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがり、特別天然記念物のクスノキ原始林もあります。戦国時代の最強の武将(一度も負けていません。)とも言われる【立花 宗茂】の立花城跡でもあります。(関ヶ原の戦いで、豊 […]

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 なおさん 九州低山

沖ノ島(神宿る島)を見に行った。/宗像 大島

【宗像 大島】福岡県で一番大きな島。神湊港からは、船で20分程度。島内は電動レンタルサイクルや、レンタカー等でも周遊できます。島の最高峰は御嶽(214m)。 今回は、九州オルレコースを辿って、沖ノ島を見に、大島へ行ってき […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 なおさん 九州百~三百名山

県外に脱出してみた!(市房山 1721m)

【市房山】熊本県水上村・宮崎県椎葉村にまたがる日本200名山。山頂は広くて、眺望も素晴らしかったです。 緊急事態宣言が解除されたので、たまらず県外に脱出してきました。朝5時頃には自宅を出発したのですが、久しぶりに、初めて […]

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 なおさん 九州低山

筋肉痛にならない方法!(湯川山 471m)

【湯川山】福岡県宗像市の北部にあり、宗像四塚連峰のひとつ、湯川山。山頂から見晴らしの良い日は、『神宿る島・沖ノ島』も見る事ができます。 マグネシウムオイルって、知ってますか?運動前後に気になる部位へ擦り込む事で、経皮から […]

2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 なおさん 九州低山

なんも見えへんけど、まっいいか!(井原山982m)

【井原山】福岡県糸島市と佐賀県佐賀市の県境に位置し、背振山系で二番目の高さの山です。(六甲山と同じぐらいの標高ですねー。 7月中旬頃は、オオキツネノカミソリの群生が 見れます。) 今日は、朝4時過ぎに起床。自宅からは、登 […]

2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 なおさん 九州低山

とりあえず、行ってみよう!(平尾台へ)

【平尾台】福岡県北九州市小倉南区に位置する、国内有数のカルスト台地です。又、日の出を見るスポットでも有名な場所です。(鍾乳洞も数ヶ所有り、ハイキングに最適な場所ですよ!) 今日は、天気予報が、曇り時々雨だったのですが、少 […]

2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 なおさん 九州低山

もう、秋の気配を感じれる方法!(新立山 326m)

【新立山(権現山)】福岡県宗像市と宮若市にまたがる、別称は権現山(ごんげんやま)と呼ばれる、登山道も、ほぼ緩やかな低山です。(これから登山を始められる方に、お薦めです!) 自宅から、正助ふるさと村農園管理事務所駐車場迄、 […]

2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 なおさん 九州低山

そうだ、日の出を見に行こう!/三日月山(272m)

【三日月山】福岡市東区北東部に位置し、新宮町と久山町にまたがる、日の出を見るスポットで有名な低山です。(これから登山を始められる方には、お薦めです!) 今日は、日の出をドローン撮影してきました。現在の日の出は午前5:50 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 52
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • »

最近の投稿

【天狗岩越しの高岳に感動!】阿蘇五岳 根子岳1,408m(最終回)

2025年10月21日

【箱石釣井尾根_ルート取付案内】阿蘇五岳 根子岳1,408m②

2025年10月19日

【箱石釣井尾根ルート_駐車場案内】阿蘇五岳 根子岳1,408m①

2025年10月16日

【2025年の紅葉ピークはいつ?くじゅう 大船山・三俣山の見頃予想 !】

2025年10月13日

【2025年秋 紅葉登山計画】鍵掛峠&伯耆大山編

2025年10月9日

【3時間でここまで楽しめるなんて!】福島 一切経山 1,949m(最終回)

2025年10月4日

【超極上の鎌沼歩き】福島 一切経山 1,949m(4)

2025年9月29日

【登頂のごほうび 魔女の瞳】福島 一切経山 1,949m(3)

2025年9月26日

【浄土平湿原~山頂へ】福島 一切経山 1,949m(2)

2025年9月22日

【浄土平駐車場へのアクセス】福島 一切経山 1,949m(1)

2025年9月18日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP