2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(8) 【姿見の池に戻ってきました。】 避難小屋でビショ濡れになった装備を整えていると、同じく下山して来た大阪の豊中から来られていたM上さんが入って来られました。 私も大阪の吹田に長く住んでいたので少々、長めにおしゃべりさせて頂 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(7) 【旭岳 六合目】 六合目付近で雨が降りだしました。レインウェアを取り出しササッと着こみます。何も景色が見れないので標柱を撮ってました(笑) この後標高を上げるにつれてだんだん風がきつくなってきました。手も寒さでかじかんで […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(6) 【大雪山愛の鐘】 姿見の池に到着するとまず目に飛び込んでくるのは大雪山愛の鐘です。 1962年に北海道大学山岳部員10名の方が遭難されてお亡くなりになるという痛ましい事故があり、鎮魂及び登山者の安全の為に設置されてます。 […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(5) 【お花畑がキレイで前に進めないっ!】 次のポイントは姿見の池で、姿見駅からたかだか20分程度なのですが、お花が気になってなかなか進めないっ(笑) ちなみに姿見の池までは一般の方々でも多くの人が散策されています。姿見の池か […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(4) 【旭岳ロープウェイ】 宿泊していたケイズハウス北海道でサクサクっと朝食を済ませ、いざ出発。(食パンをセルフで焼いて食べるシステムは簡単で助かりましたー。) 駐車場はちょっとだけ手前の旭岳ビジターセンター駐車場へ停めさせて […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(3) 【ケイズハウス北海道さん】 チェックインが終了する20時迄に到着できて良かったー。食事のみ自前で何と7,350円/1泊でした!『この施設でリーズナブルすぎるっ!』 受付は中国人女性2人が対応されていて来る客来る客に丁寧に […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(2) 【まずレンタカーを借ります。】 新千歳空港でまずレンタカーを借ります。空港内のカウンターで受付をすると無料送迎バスで店舗まで送迎してもらえます。(所要時間約10分) 天候によっては予備日を使用して帰りのフライト直前に返却 […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(1) 【北海道に行ってきました!】 まずは福岡空港出発から振り返ります。メチャクチャ細かく解説していきますので覚悟して下さいっ(笑) 自家用車は空港近くの送迎付駐車場に預けました。今回はクロスパークさん( 1,000円/日)夏 […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 登山計画立案北海道 日本百名山/トムラウシ(2,141m)+大雪山(2,291m) カムイミンタラを見に行こう!(計画立案編の最終回) 【カムイミンタラ見れるかなー】 いよいよ明日出発です。しかしながら昨夏と同様に前線が停滞中です。 昨年の北アルプスはキャンセルしたけど『今年は行こう。晴れてくれー!』現地の状況を見ながら登山するかどうかは判断します。 こ […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山熊本 阿蘇五岳 登山/大好きな風景 ベスト5 阿蘇五岳で大好きな景色ベスト5を発表します。 【第1位】 中岳山頂(1,506m)から見下ろす中岳火口!中岳に登れないと見れない景色です。 【第2位】 中岳へ向かう稜線。この数万年もかかって作りあげられた稜線の色彩が大好 […]