北アルプス 立山連峰/剱岳2,999m 編(12)


【カニのタテバイ】
最大の核心部(難所)の
カニのタテバイに取り付きました。
離れた位置から見ると、登ってる
人がカニのように見える事から
そう呼ばれています。
ほぼ垂直な岩場を約20mほど
直登しなければなりません。
(鎖と杭は打ってあります。)
滑落したくないので鎖にハーネスを
掛けました。
最初の杭に足をかけるのに
少々手こずりました。
あと前のパーティーのペースもあり、
途中で待機せざる得なかったり。
オンシーズンは取り付きで渋滞が
発生するのもうなずけます。

とにかく下を見ないように。
アドレナリンが出まくって、
どれくらいの時間で登ったかは
よく覚えていません。
結構、あっという間でした。

隊長のアドバイスもあり、
無事タテバイをクリアっ!
もう剱岳頂上は目と鼻の先です。
『カニのタテバイ YouTube動画リンク』
https://youtu.be/7QUPckP6Hyk
とやまソフトセンターさんが投稿
されたカニのタテバイ解説動画を
貼り付けさせて頂きます。
かなりリアルに判ります。
(6~7分迄がタテバイです。)
ドローン撮影もされており高度感も
よく判ります。剣岳を登る事を検討
されている方は、動画を見てから
判断されて下さいっ。
『あー恐っ。』
では次回は、やっと辿りついた
剱岳山頂からお届けします。
今日もご一読頂き有難う御座いました!