2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州で一番ワクワクする温泉地へ行ってきたっ!(4) 【由布岳ってどんな山?】 大分県由布市にある標高1,583mの活火山。 東峰と西峰をもつ双耳峰。きれいな円錐形の山容の為、『豊後富士』とも呼ばれています。 『ホントにキレイでカッコいい 山容なんですよー。』 まず御参考迄 […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州で一番ワクワクする温泉地へ行ってきたっ!(3) 【由布岳正面登山口で車中泊】 由布岳には3つの登山口ルートがあります。 湯布院側から入山する西登山口ルート。鶴見岳側からの東登山口ルート。そして今回使用する正面口ルート。 今回は車中泊をする事もあり、最も多く使用されてい […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州で一番ワクワクする温泉地へ行ってきたっ!(2) 【御存知ですか? ゆふいん 狭霧台展望所】 九州の方は知ってる方が多いですが、九州以外の方は知らない方も多いと思います。 知る人ぞ知る『ゆふいん 狭霧台展望所』 展望所からは湯布院の町が一望でき、また振り返れば由布岳の雄 […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州で一番ワクワクする温泉地に行ってきたっ!(1) 【九州で一番 大好きな山】 それは由布岳1,583mですっ! まず西峰と東峰の双耳峰の山容がたまらなくカッコいい。 大分道で通過する時も、くじゅうに車で入山する際も由布岳が見えるだけでいつもワクワクします。 たまに途中で […]
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん お薦めの本医学的に正しく【ととのう】方法っ!(2) 【正しいサウナの入り方】 では正しいサウナの入り方を。 ・サウナ→水風呂→外気浴が ワンセット。 ・基本は3~4セット実施。 ・各セットの間に体を洗ったり、 入浴したりして自由にプログラム しても大丈夫。 ・水風呂→外気 […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん お薦めの本医学的に正しく【ととのう】方法っ!(1) 【医者が教えるサウナの 教科書 加藤 容崇】 この本は内容も面白いし非常に為になります。 私自身が仕事の疲れ、登山の疲れ等をサウナで整えていたのは間違いではなかったと確信できましたっ! 『医学的にも正しかったっ!』 早速 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん 登山計画立案最後の秘境『北アルプス 雲の平へ』行ってみるっ!(13) 『どうやって新穂高温泉へ 車を取りに戻ればいい? の問題』 入山口の新穂高温泉へ車を停めておいて信濃大町へ下山する。 どうやって新穂高温泉へ車を取りに戻るか? 【検討結果発表】信濃大町でレンタカーを借りて、新穂高温泉へ車 […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州の最深部にある日本百名山に行ってきた!(最終回) 【日本百名山 祖母山 良き山でした~】 深田久弥氏が日本百名山に選んだのもうなずけるっ! 深田久弥氏 かく語りき 「確かに祖母山は一瞥直ちに 人を惹きつけるという 際立った山容ではない。 ケレンもなく、奇抜さもない。 […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州の最深部にある日本百名山に行ってきた!(12) 【風穴を過ぎると のどかな樹林帯っ!】 風穴コースの中間点は風穴を過ぎた辺り。 ここまで下りてくると緩やかな斜面の樹林帯になってきます。 朝陽が差し込む中、鳥のさえずりを聞きながら至極のコーヒータイムっ。 『あー、この瞬 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 なおさん 九州百~三百名山九州の最深部にある日本百名山に行ってきた!(11) 【祖母山山頂からは 風穴コースで下山します】 くり返しになりますが風穴コースはハシゴ場が何か所も出てくる難易度が高いルートです。 『登りでは使用せず、下りで使用 する事をお薦めします。』 祖母山山頂~風穴コースの下山時活 […]