コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

大雪山国立公園

  1. HOME
  2. 大雪山国立公園
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(最終回)

【特に印象に残ったシーン  ベスト5】 今回の北海道山行で特に印象に残ったベスト5を最終回としてセレクトしてみますね。 『第4位 北海道の大自然』 この投稿をInstagramで見る なおさん(@naohiro_toza […]

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(31)

【札幌に来ましたっ!】 トマムを出て一路、千歳を目指してました。北海道に来たのに『札幌には行っておかなくていいのか?』という考えが頭に浮かんできました。 既にトムラウシ温泉~トマム間で約100km(2時間)は車で走ってる […]

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(29)

【東大雪荘に戻りました。】 17時30分過ぎには短縮登山口から東大雪荘に戻れました。12時間歩いた後で疲れてはいますが、2泊目なのでいろいろとスムーズにこなせました。 まずはドロっドロになったシューズの泥を落とします。東 […]

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(28)

【泥んこ道で心が折れる?】 コマドリ沢分岐から登り返しがあり、そこからカムイ天上まで約1時間30分は延々と泥んこ道が続きます。 雨の後で余計にぬかるみがひどくなってるので少々心が折れそうになってきます。果てしなく続くよう […]

2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(27)

【ナキウサギさん】 今日はナキウサギさん特集です。トムラウシ山の麓の岩場や、前トム平上部の岩場で、ナキウサギを何度も見る事ができましたよっ。 『キィーキィーッ』という鳴き声も聞けました。 但し、あまりにすばしっこくてとて […]

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(26)

【嫌な予感が的中!】 嫌な予感が的中しました!もの凄い勢いで雨雲が迫ってくるー。 『これはヤバいっ!』 急いでバックパックにレインカバーを取り付け、レインウェアを着込みます。今回の山行ではこの作業を何度繰り返したことか・ […]

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(25)

【最後にお花畑を見とこー。】 約20Km離れた十勝岳で雨が降り出したとの情報を聞いて急いで下山してます。最後にトムラウシ公園のお花畑を目に焼き付けておかなければっ。 『さすがにトムラウシ山は二度と 来られない可能性が高い […]

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(24)

最下部に山頂からの眺望の動画を貼り付けておきます。宜しければご覧になって下さい。 【トムラウシ山 山頂へ】 北沼上部の小高い丘の上でM岡さんとはお別れして、いよいよ北沼分岐から山頂へアタックします。 残り600m(約30 […]

2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(23)

【北沼の畔】 北沼の畔に出てみました。ほとんどの人はトムラウシ分岐から直登するのでほとんど人は見かけません。さざ波の音がとても心地よくて癒やされましたー。 時間はかかりますけどお花畑を両サイドに眺めながら歩けるのでせっか […]

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 なおさん 大雪山(旭岳)&トムラウシ山

北海道/大雪山系旭岳(2,291m)&トムラウシ山(2,141m)に行ってきました!(22)

【南沼キャンプ指定地】 山ママ、M岡さん達はここからトムラウシ山の山頂へ直登。私はどーしてもお花畑を見ながら北沼に行きたかったので、ここで一旦お別れしました。 しばし南沼キャンプ指定地で休憩。トイレは携帯トイレブースしか […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【ここが最大のみどころ】安達太良山1,700m(3)

2025年7月1日

【これがほんとの空!】安達太良山1,700m(2)

2025年6月27日

【東北日本百名山 三座目】安達太良山1,700m(1)

2025年6月25日

【活動記録と喜多方ラーメン】雨の磐梯山1,816m(最終回)

2025年6月23日

【弘法清水小屋】雨の磐梯山1,816m(3)

2025年6月14日

【中湯から山頂へ】雨の磐梯山1,816m(2)

2025年6月11日

【東北日本百名山 二座目は雨の磐梯山1,816m】八方台登山口~中湯(1)

2025年6月9日

【蔵王登山ダイジェスト版】苅田岳~熊野岳(2)

2025年5月31日

【東北日本百名山 一座目は蔵王】苅田岳~熊野岳(1)

2025年5月25日

【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺

2025年5月15日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP