2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 なおさん 登山計画立案【シャクナゲも見にいこー】くじゅう 高塚山(黒岳)1,583mにも登ってみよ! 【くじゅう 高塚山(黒岳) も登ってみよ】 『皆さん、こんばんは』 先月、大船山に凍った御池を見に行った際に①写真の東尾根上部からの高塚山(黒岳)をみて登りたくなってたんです。 ちょうどyamaco_oitaさんのインス […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山【ベストシーンをセレクト】/大船山1,786m 凍ってる御池を見に行く(最終回) 【御池ベストシーン】 『皆さん、こんばんは!』 今回は凍ってた御池の最終回。ベストシーンをセレクトします。 また来シーズンも来よう! 紅葉の御池もいいけど、冬の御池もメッチャ素敵です。 【第1位 御池右上部の樹氷!】第1 […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山【凍てつく寒さなので下山しますー】/大船山1,786m 凍ってる御池を見に行く(7) 【あまりの寒さなので 下山です】 『皆さん、こんばんは!』 突風に吹き飛ばされたドローンも無事帰還したので下山ですっ。 下山は②写真⇒の南側周回ルートで下ります。 『氷結したミヤマキリシマの枝が かなりうっとおしいですー […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 なおさん 九州百~三百名山【メッチャ凍ってた御池】/大船山1,786m 凍ってる御池を見に行く(5) 【凍っててくれた 御池】 今水駐車場からちょうど3時間(3.7km)で大船山山頂直下にある御池に到着。 気温は-10℃だったので私の予想どおり寒波で再凍結してくれてました。 『凍ってる御池が見れて良かったー』 『御池西側 […]
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 なおさん 九州百~三百名山【今水駐車場~東尾根取付迄】/大船山1,786m 凍ってる御池を見に行く(3) 【7:00 今水駐車場を クライム・オン!】 今水駐車場は大船山1,786mへの最短アクセスにはとっても良いかと。 但し10台程度しか車を停めれないことと、トイレが無いのが難点。 ミヤマキリシマ&紅葉のハイシーズンには車 […]
2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山【気温-7℃の中、車中泊した】/大船山1,786m 凍ってる御池を見に行く(2) 【まずは活動結果から】 『皆さん、こんばんは!』 先日、見事に凍っていた御池の速報をアップさせて頂きました。 今回からその際の山行を振り返っていきます。 まずは活動結果から。7:00 今水駐車場スタート ⇒ 東尾根ルート […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州百~三百名山緊急報告『まだギリギリ間に合いますっ!』/九州限定 くじゅう連山の紅葉(1) 【まだギリギリ 間に合いますっ!】 『登山仲間の皆さん、こんにちはっ!』 昨日10月27日(金)山友のMさんと一緒にくじゅうに紅葉狩りに行ってきました~。 紅葉のピークは標高が下がってきていますが、まだ見応えのある美しい […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州 大分 熊本のワクワクスポット教えます!/ミヤマキリシマも見れたっ!(10) 【涌蓋山1500m 無事下山しましたっ!】 八丁原登山口に11時頃に戻ってくる予定が12時に。 たっかいメガネを落としたせいです。 『Mさんに見つけて頂いたので、 メガネが出てきた喜びの方が 大きいっ!』 お天気も良く最 […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州 大分 熊本のワクワクスポット教えます!/ミヤマキリシマも見れたっ!(9) 【たっかいメガネ 落としてしまったー。】 涌蓋山の草原で調子に乗っていろんな動画撮影してました。 そしたらいつのまにか普段使いの高価なメガネを落としてしまってましたー。 ※みそこぶし山山頂で 写真撮る時に気が付いた・・・ […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 九州百~三百名山九州 大分 熊本のワクワクスポット教えます!/ミヤマキリシマも見れたっ!(8) 【ミヤマキリシマ】 前述したように涌蓋山山頂直下には、ミヤマキリシマの小群落がありました。 先週の開花状況は2~3割程度が満開でした。 『今週はどこに見にいこーかなー。』 『やっぱ阿蘇の烏帽子岳かなー。』 ※先週の土日の […]