コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

日本百名山

  1. HOME
  2. 日本百名山
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(18)

【元谷~行者登山口】 元谷で大山 北壁の景観を堪能したので下山を進めます。 元谷~行者登山口迄は、もう残り800mです。 森林浴を楽しみながら歩いて20分です。 ②画像のような木製の階段もありますが、ほぼ緩やかな下り坂の […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(17)

【大山 北壁】 行者ルートの森林帯を抜けて元谷へ出ると眼前に飛び込んで来るのがこの景観です。 『これが大山の北壁ですっ!』 所謂、大山版の涸沢カールと言ったところでしょうか。 この景観をどうしても見たいので下りで行者ルー […]

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(15)

【展望ポイント~六合目避難小屋 ~行者谷分かれ】 展望ポイントでドローン撮影した後、六合目避難小屋を経て、行者谷別れ分岐まで下ってきました。 登りの時に覚えておいて下さいと言っていた分岐です。 展望ポイント8:30出発~ […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(10)

【八合目~ 標高1600m 地点】 木道が出てくると、もう急登も終わります。 『お疲れさまでした~。』 木道は特別天然記念物に指定されている『ダイセンキャラボク』の大群落を保護する為に設置されてます。 ダイセンキャラボク […]

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(6)

【一合目~二合目 標高900m~1,000m】 標識は全部撮影しましたっ!(笑) 合目標識のあとに、標高標識が出てくるパターンでした。 まだスタートしたばかりなので、ここら辺はゆっくりのペースで歩きましょう! 気持ちのい […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(5)

【大山の山行時間は どれくらいかかる?】 まず計画を立てる際に入山~下山迄の山行時間はどれくらいかかるのかは押さえておきたいポイントです。 今回の私の活動記録がとても参考になると思います。 山行途中で動画撮影及びドローン […]

2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(3)

【大山登山で駐車場は どこに停めるのがいい?】 私は大山ナショナルパークセンターに併設されている無料の県営駐車場をお奨めします。 私も最初は夏山登山口にすぐ行ける南光河原駐車場に向かったのですが、朝5時前には既に満車っ! […]

2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(1)

【伯耆大山1,729mへ 行ってきました!】 先日、鳥取北部にある日本百名山の伯耆大山1,729mを登って来ました。 『お天気が良くて最高の山行と なりましたっ!』 実は山好きグループで伯耆大山に一緒に行く計画を立ててい […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん 登山計画立案

最後の秘境『北アルプス 雲の平へ』行ってみるっ!(10)

【原生林セクション】 伊藤新道「ハイキングセクション」の次は庭園2344m~展望台2116mへ至る鷲羽岳の「原生林セクション」。 歩行時間:約60分 標高2000m超にある原生林があり、朝日の木漏れ日があたる時間帯は至福 […]

2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 なおさん 登山計画立案

最後の秘境『北アルプス 雲の平へ』行ってみるっ!(9)

【伊藤新道は自力で 下れるのか?】 伊藤新道は自力で下れるのかを確認してみる事にした。 参考にするのは、やはり三俣山荘のルートガイド。 まずは三俣山荘2,550m~庭園2,334mまでの「ハイキングセクション」 標準コー […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

最近の投稿

【潜伏キリシタンの歴史に触れる】長崎 五島 福江島の旅(6)

2025年4月28日

【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

2025年4月24日

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)

2025年4月20日

【動けないを無くす方法!】

2025年4月18日

【日本最西端の絶景】長崎 五島 福江島の旅(3)

2025年4月15日

【五島の海は青かった】長崎 五島 福江島の旅(2)

2025年4月11日

【長崎港から出航!】長崎 五島 福江島の旅(1)

2025年4月8日

【サクッと弥山535mへ】ー宮島~弥山(最終回)

2025年4月6日

【あなごめしの値段にビックリ】ー宮島~弥山(1)

2025年3月30日

【福江島で外せない場所 3選】長崎 五島列島の旅計画(最終回)

2025年3月26日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP