コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

登山

  1. HOME
  2. 登山
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(14)

【大山で一番の絶景眺望 ポイントはここ!】 岩室の100m先で右に曲がって夏山登山道の合流に向かう場所の崖っぷち。 眼下には広大なブナの原生林。さらに日本海(弓ヶ浜)の眺望が拡がります。 さらに後ろを振り返るとダイセンキ […]

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(13)

【特別天然記念物 ダイセンキャラボク純林】 下山は以下の理由から石室経由をお薦めします。 ・ダイセンキャラボク大群落の ド真ん中を歩けるっ! ・石室の先の夏山登山道に戻る 手前に眺望絶景ポイント有り。 ・夏山登山道から登 […]

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(12)

【大山頂上避難小屋】 今回は大山頂上避難小屋の案内です。 まだ改修工事中でしたが、避難小屋内の利用は可能でした。 かなり大きい避難小屋なので、寝袋を持参すれば宿泊も当然可能です。 夕刻に頂上避難小屋に入り、日本海側に沈む […]

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(11)

【弥山山頂まで あと200mですー。】 大山頂上までもうあと200mの標識に来ました~。 弥山1709m山頂が近いので、いろんな方々と出会いだします。 『ワンちゃんを連れのご夫婦』 可愛いワンちゃんを撮影させて頂きました […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(10)

【八合目~ 標高1600m 地点】 木道が出てくると、もう急登も終わります。 『お疲れさまでした~。』 木道は特別天然記念物に指定されている『ダイセンキャラボク』の大群落を保護する為に設置されてます。 ダイセンキャラボク […]

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(9)

【七合目】 六合目避難小屋でティラノザウルスと戯れたあと七合目に来ました。 もう森林限界が近くなってきてるので視界を遮るものがほとんど無くなってきました。 『ヤマボウシもきれいに 咲いてるっ!』 【標高1500m】 標高 […]

2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(8)

【六合目避難小屋】 夏山登山口をスタートして1時間20分で六合目避難小屋に到着です。 ここは一旦、少し長めの休憩で緩める場所にしましょう! 人間の集中力って、そんなに続かないんです。 サッカーのハーフタイムも45分ですよ […]

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(7)

【四合目~六合目 標高1200m~1300mへ】 今回は四合目を過ぎた標高1200mのポイントからスタートします。 ①すこーし傾斜がきつくなってきます。 登山道が整備されているのでご自分のペースで進みましょう! ②③五合 […]

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 登山結果報告

日本一丁寧で完全なガイドをブログ上でしてみるっ!(6)

【一合目~二合目 標高900m~1,000m】 標識は全部撮影しましたっ!(笑) 合目標識のあとに、標高標識が出てくるパターンでした。 まだスタートしたばかりなので、ここら辺はゆっくりのペースで歩きましょう! 気持ちのい […]

2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 なおさん 情報

看護師登山家 渡邉 直子さんの講演会にも参加してきたっ!

【類まれな時間軸っ!】 看護師登山家 渡邉 直子さんの講演会にも参加してきました。 直子さんが登壇された瞬間、とても可愛いキャラに感じましたよー。 かほさんもそうなんですけど、お二人に共通する点に気づきました。 お二人と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 67
  • »

最近の投稿

【潜伏キリシタンの歴史に触れる】長崎 五島 福江島の旅(6)

2025年4月28日

【絶対に食べたい五島グルメ3選】長崎 五島 福江島の旅(5)

2025年4月24日

【ご来光登山してみませんか?】長崎 五島 福江島の旅(4)

2025年4月20日

【動けないを無くす方法!】

2025年4月18日

【日本最西端の絶景】長崎 五島 福江島の旅(3)

2025年4月15日

【五島の海は青かった】長崎 五島 福江島の旅(2)

2025年4月11日

【長崎港から出航!】長崎 五島 福江島の旅(1)

2025年4月8日

【サクッと弥山535mへ】ー宮島~弥山(最終回)

2025年4月6日

【あなごめしの値段にビックリ】ー宮島~弥山(1)

2025年3月30日

【福江島で外せない場所 3選】長崎 五島列島の旅計画(最終回)

2025年3月26日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP