2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(12) 【もうすぐ奥穂高岳】 吊尾根~南稜の頭の岩稜帯稜線標高3,000m付近を通過中。 足場をしっかり確保すれば、思ったより危険に感じるシーンは無かった! 『でも吊尾根~奥穂もそれなりに 時間がかかるなー。』 前穂高岳 3,0 […]
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(11) 【吊尾根の裏側はやっぱり 涸沢カールだった!笑】 今思えばあたりまえなんですけど、上高地 河童橋から見える吊尾根の裏側はまさにそこが 『涸沢カールやんっ!』 前穂高岳を下ってきて吊尾根からのぞきこんでみて初めて実感した。 […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(10) 【もー1回だけ前穂山頂 からの大パノラマを!】 もー1回だけ前穂山頂からの大パノラマをアップさせて頂きますね。 前日の雨のお陰で空気が澄んでいた事もあって、かなり遠くまで見渡す事ができました。 『乗鞍岳の向こうには御嶽山 […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(9) 【前穂高岳3,090m山頂へ】 それでは紀美子平から前穂高岳山頂へ向けてアタック開始。 山頂からは再び紀美子平に戻ってくるので重たいバッグはデポしておきます。 バッグ総重量も10kg以上担いでるのでデポしておくとかなり体 […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(8) 【メッチャ いい天気!】 1日岳沢小屋で待機して大正解でした。 『隊長、トミちゃん メッチャいい天気やでー!』 岳沢小屋で事前にお願いして作っておいてもらった朝食用の弁当をバッグに入れてクライム・オンっ! 朝駆けの時はお […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(7) 【大雨でこの日のアタックは断念!】 『夜半からザーザーぶりの大雨でしたー。』 我々3人のパーティーはこの日は前穂~奥穂のアタックを断念。 翌日の天気予報が晴れでしたので終日岳沢小屋で過ごす事にしました。 これもバッファー […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(6) 【岳沢ルート上部にて】 『標高2,100mぐらいかなー。』 標高が上がってきた事もあって素晴らしい眺望が見えるようになってきました。 岳沢小屋(標高2,170m)はもう目前です。 【穂高のオアシス 岳沢小屋】 岳沢小屋に […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 日本アルプスやっぱり最高の場所だった!/北アルプス 奥穂高岳3,190m編(5) 【岳沢湿原】 河童橋からゆっくり歩いて約15分で岳沢湿原です。 まずは岳沢湿原に立ち寄って目の保養をしてから登山道に入りましょう。 田代湿原に勝るとも劣らない景観がここにはあります。 『静寂っていう言葉が本当にピッタリと […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 なおさん 九州低山九州限定/休日ワクワク日帰りプランを実行してみた。(7) 【古賀市筵内 菜の花】 立花山下山後に古賀市内の筵内にある菜の花畑にやってきました。 3月5日に菜の花畑が開催されましたのでここ1~2週間ぐらいが見頃です。 『メッチャ満開やー。見れてよかった!』 【菜の花畑 ドローン動 […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 なおさん 九州低山九州限定/休日ワクワク日帰りプランを実行してみた。(6) 【次は三日月山へ向かいます。】 この日はまず三日月山へ行き立花山への縦走をする事に。 実は立花山の山腹を縫って歩くコースが私の一番のお気に入りなんです。 人にもほとんど会わないので、気持ちのいいヒーリング歩きができます。 […]