コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なおさんの登山ネット

烏帽子岳

  1. HOME
  2. 烏帽子岳
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(12)

【海霧】 対馬で、早朝に車を走らせていると、何か所も海から霧のようなものが立ち上っているのが見えました。 『なんなんだこれは? 見たことない風景っ!』 暖かい水面上に冷たい空気が流れ込んで、水面から蒸発した水蒸気が冷やさ […]

2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(10)

【最高の朝焼けが見れたっ!】 さすがに対馬随一の日の出スポットです。最高の朝焼けを見る事ができました。 右側は浅茅(あそう)湾です。朝陽と浅茅湾のコントラストがホントにいい感じでしたー。 反対側、韓国側の仁位浅茅湾側は島 […]

2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 なおさん 九州低山

長崎 対馬 白嶽519m /最高の夕焼けと朝焼けが見れたっ!(9)

【対馬のご来光を見に行くっ!】 東横イン厳原を6時にチェックアウトしてちょうど対馬の中央部に位置する烏帽子岳へと向かいます。 日の出が7時前後なので、厳原から烏帽子岳は車で50分程度の距離なので道さえ間違わなければちょう […]

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/大好きな風景 ベスト5

阿蘇五岳で大好きな景色ベスト5を発表します。 【第1位】 中岳山頂(1,506m)から見下ろす中岳火口!中岳に登れないと見れない景色です。 【第2位】 中岳へ向かう稜線。この数万年もかかって作りあげられた稜線の色彩が大好 […]

2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/根子岳東峰1,408m編(最終回)

【大戸尾根登山口ルート】 大戸尾根登山口は根子岳東峰への最短コースです。往路は約60分で東峰に行く事ができますが、これがなかなかの急登なんです。 しかも滑りやすい土質で半分以上ロープをつかみながら登るイメージになります。 […]

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/中岳1,506m・高岳1,592m編(1)

【阿蘇山上駐車場から スタートです。】 いよいよ阿蘇五岳の核心部 中岳1,506mと高岳1,592mの山行をスタートします。 ※先日阿蘇へ行ってきたのですが今回御案内する砂千里ケ浜登山口からのコースは一部通行規制中でした […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/杵島岳1,326m編(最終回)

【くじゅう連山が見える!】 杵島岳(1,326m)山頂からの眺望です。北東側を向くとくじゅう連山の山並みが見えます。 今まで登った山をこーして違う山から見るのもかなり楽しいんですよねー。※自分が登った山は別の山から見えた […]

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/杵島(きじま)岳1,326m編(1)

【杵島岳山腹から見える 烏帽子岳と草千里ケ浜】 例えば一つのパーティーで草千里ケ浜駐車場まで行き、『私は烏帽子岳に登りたいっ!』『烏帽子岳に登った事があるから、私は杵島岳に登ってみたいっ!』も有りかなって思います。 だっ […]

2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/草千里ケ浜~烏帽子岳編(最終回)

【噴火口が近くなってきたっ!】 烏帽子岳下山時の東端あたり。噴火口がかなり身近に感じられるようになってきます。地球の息吹を感じますっ。 でも見えてる山上駐車場に車を長い間停めとくのは少し嫌やな。『噴石がいつ飛んでくるかわ […]

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 なおさん 回想登山

熊本 阿蘇五岳 登山/草千里ケ浜~烏帽子岳編(5)

【草原と雲海と】 烏帽子岳(1,337m)下山開始。南側を見ると草原の先にキレイな雲海がひろがってました! ゴメンナサイっ。ここでまた疑問が湧いてきたー。『雲海ってどんな時にできるんやろ?』 昼の間に暖められた空気が夜に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【ここが最大のみどころ】安達太良山1,700m(3)

2025年7月1日

【これがほんとの空!】安達太良山1,700m(2)

2025年6月27日

【東北日本百名山 三座目】安達太良山1,700m(1)

2025年6月25日

【活動記録と喜多方ラーメン】雨の磐梯山1,816m(最終回)

2025年6月23日

【弘法清水小屋】雨の磐梯山1,816m(3)

2025年6月14日

【中湯から山頂へ】雨の磐梯山1,816m(2)

2025年6月11日

【東北日本百名山 二座目は雨の磐梯山1,816m】八方台登山口~中湯(1)

2025年6月9日

【蔵王登山ダイジェスト版】苅田岳~熊野岳(2)

2025年5月31日

【東北日本百名山 一座目は蔵王】苅田岳~熊野岳(1)

2025年5月25日

【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺

2025年5月15日

カテゴリー

  • めざせ!登山ガイド(登山ガイドステージⅠ)への道
  • 回想登山
    • 戸隠~白馬~上高地編
    • 霧島連山(高千穂峰~韓国岳)編
  • 情報
    • お薦めの映画
    • お薦めの本
  • 登山結果報告
    • トムラウシ山~黒岳縦走 撤退 (2024年7月)
    • 九州低山
    • 九州百~三百名山
    • 大雪山(旭岳)&トムラウシ山
    • 大雪山系黒岳1,984m(2024年7月)
    • 日本アルプス
      • 黒部源流域(新穂高~鏡池~双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~雲の平~伊藤新道~湯俣温泉~高瀬ダム~信濃大町)2023年9月
    • 東北 日本百名山
    • 鳥取 大山 紅葉(2024年10月)
  • 登山計画立案
    • マッターホルン登頂計画
  • 知らない場所に行ってきた!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月

Copyright © なおさんの登山ネット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP